子育てや人間関係に悩み
不安と自己嫌悪の毎日から
自分も家族もご機嫌な人生に


生きづらさを手放して
自分らしさを手に入れる
しあわせになる
こころの仕組み


[神奈川/全国]
けづかゆうこ

自己紹介はこちら

 


イライラから解放され
自分も子どもも笑顔に変わる

『こころの仕組み
 ディープマスター講座』講師


⚪︎こころエデュケーショナルサポート所属
⚪︎心理カウンセラー

 

 

私の住んでいる神奈川は

これから運動会シーズン走る人

(地域によって違うのかな?)

 

 

職場の近くの幼稚園でも

運動会の練習が始まって

 

 

小さな身体で

お遊戯したり

かけっこしたり

 

 

一生懸命練習する

園児たちの姿を見ていたら



息子の小さい頃を思い出して

後悔が

押し寄せてきたんです悲しい

 

 

というわけで

今回は

私の『子育ての後悔』

を告白しますね。

 





我が家の高校三年の息子は



今となっては

泥棒でも入ったの??

と思うくらい

カオスな汚部屋の住人なんですが

 


小さい頃

服が汚れたとか

靴に砂が入ったとか

ちょっとの汚れも気になる

超キレイ好きだったんですビックリマーク

 



あまりの変貌ぶりに

どうしてこうなったのか

親の私にもサッパリわかりません。。



↓イメージ図です


 

 

 


そんな息子が

幼稚園の年中さんの時

運動会で組体操をしたんです。

 

 

組体操って

座ったり

寝転んだりするから

体操服に

砂がたくさん付くんですよね、、

 

 



いつもだったら

「汚れちゃった!」と

大騒ぎする子なのに

 

 

お友達と

手を繋いで輪になっていて

両手が塞がっているから

砂を落とすことができないんですよ…

 

 

 

 

砂の付いた体操服を

「あ、、お砂が、、、」

と声が聞こえてきそうな

困った顔で見つめながら

 

 


手を放したい気持ちを

じっと我慢して

演技を続ける息子の姿に

 

 

我慢できてえらいね

一生懸命練習したんだね

 

 

胸がいっぱいになって

涙が込み上げてきたんです。






 

 

息子が小さかった頃は

 

笑った

歩いた

一人で食べれた

お絵描きができた

 

 

ほんの些細なことでも

すごいね

できたねと

目を細めて

手放しで喜ぶことができたのに

 

 


いつの間にか

もっと上手にとか

もっとちゃんととか

もっとこうしたら?とか

 


親の私の

願いのような

期待や条件がついて

 



その時その時の頑張りや

息子の『今』を

そのまま認めたり

喜ぶことが

できなくなっていたな・・・

 

 

 

一生懸命練習する

園児たちの姿を眺めながら

 

 

もっと

ありのままの息子の成長を

一緒に喜んであげればよかったな…

 

 

後悔で

胸がギュッとなりました。

 



 

 

子育てをしていると


あの時こう言えばよかった

こんな風にすればよかった


後悔は尽きませんよね。  


 



私もできることなら

息子が小さかった頃に戻って

もう一度やり直せたらなぁ…

思うこともたくさんあります。

 

 



でも

小さかった息子も

今では私の身長を超え

 

 

あと半年したら

進路によっては

この家から

巣立っていくかもしれない・・・

 



 

それなら

私の手から離れるその日まで

 

 

私にとっても

息子にとっても

その時しかない『今』を見て

息子の成長を見守っていこう

 


 

可愛らしい園児たちが

大事なことに

気づかせてくれました。








過去は取り戻せないけど

未来は変えることはできるから



1日1日を大切に

今とこれからを

過ごしていきたいと思いますラブラブ



 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♪

 

 

  

 

サムネイル

よかったら、このブログをフォロー

してくださいね♪

 

 

 

 

 

 クローバーすすめ記事クローバー

 

子育てはいつからでもやり直せる!

 

 

 

 

夫婦関係が上手くいかない理由と仕組み

 

 

 

 

『こころの仕組み』を知り笑顔の人生へ