心理学を伝える活動のこと
心理学スクール 「KOKO LABO」


うつやパニックを乗り越え
心と向き合い感じたこと


家族や暮らしのこと
(旦那さん、長男19歳、次男中1、娘小5の5人家族)


おうちごはんやおやつ、趣味のこと
(刺繍、水彩画、菜園、料理)



そんなことを綴る日記ブログです^^
 

 

 

 

 

おはようございます☀

 

 

いつも真っ直ぐ進まれている

ステキなあの方が送ってくださった

北海道の身体にいいパフミックス

 

ヨーグルトにかけたら

すごくおいしかったです♡♡♡

 
 

 

 


 

自然のおやつ大好き♡

 

 

 

 

 

にんじんの葉を使った

米粉のビスケット

 

 

作ってみたくて

 

 

 

 

 


いい感じにできていると思ったら

 

 




 

焼きあがったら

 

めっちゃ固かった...

 

 

 

歯折れるんちゃうかってくらい

固いビスケット

 

 

米粉あるある。


 

米粉で何回失敗するんや…(T . T)

 


image

 

 

 

 

米粉で作るときは

やっぱりアーモンドプードル

入れないとですね...

 

 

 

 

あまり失敗した時のことは

ブログに載せないですが

 

 

お菓子作りは

かなり失敗してきています。

 

 

 

 

でも、それも

上手になるまでのステップ◎

 

 

やってみてダメだからって

そこでやめたら失敗のままだけど

 

 

その失敗から改善点をみつけ

次に繋げていけば

 

 

 

 

それは、

 

”失敗”ではなく”プロセス”

 

 

 

 

結果が全てではなく

プロセスが大事と


自分に言いながら。

 

 

 

 

 

松下幸之助さんの言葉に

 

「失敗することを恐れるよりも

真剣でないことを恐れたい」

 

 

 

いつも見えるところに

貼っているお言葉。

 



失敗することを恐れている時は

たしかに真剣ではないから


失敗のことよりも、まず

望むことややりたいことを

真剣に取り組んでいきたい。

 

 




 

にんじんの葉のビスケットも

 

めげずにまた作ろう^^

 

 

 

いつか農家になって

マーケットに出る時

 

 

お野菜の焼き菓子を

並べたいから

 

 

少し気が早いけど、

急には全部できないから

今からレシピ考え練習中。

 

 

 

 

 

 

 

前置きが長くなりましたが

6月の心理学スクール部活動

 

 

ちくちくもぐもぐ♪

 

 

 

 

まずは、ちくちく部

 

 

6月12日(土)14:00~

6月21日(火)10:00~

 

 

手芸・読書・書き物など

やりたいこと自由に準備◎

 

 

お茶やおやつ用意しながら

ちくちく集中したり

時にお喋りしたりする

ゆるーいリラックス時間^^


 


私は刺繍や手縫いします^^

 


 

 


次に、もぐもぐ部

 

6月5日(日)10:00~

 

 

「日曜日のお昼に食べたい

カフェサンドとマフィン作り」

 

 

 

お野菜たくさん挟んで

シートで包んでカットする

カラフルなカフェサンド

 

ピクニックにもパーティーにもオススメ♪

 

 

 

材料

・サンドイッチ用パン

(無ければバケットでもドックパンでも◎)



ごぼうサラダ

(普段のご飯のおかずにも◎)

・ごぼう

・にんじん

・すりごま

・マヨネーズ

・しょうゆ

・砂糖



他に、トマトやきゅうり

レタスなスライスチーズ

ハムやアボカド、たまごなど

お好みの具を準備◎

 

 

 

 

マフィンは、材料シンプル

簡単なマドレーヌマフィン

 

 

・たまご2~4個

・こめ油(植物油なら◎)

・小麦粉

・アーモンドプードル20g

・きび砂糖(白い砂糖でも◎)

・ベーキングパウダー

 

 

 

 

お道具は↓

 

 

ボウル・ゴムベラ・泡だて器・小さじ・計り

ふるいは、なければザルでOK◎

 

あと、オーブン

(180度で20分焼きます)

 

 

 

マフィン型は、あれば便利

紙は、このサイズ↓

 

 

 

アマゾンで頼めば、すぐ届きます。

 

 

100均の紙のマフィン型でも◎

 

 

 

 

 

日曜日、家族全員お休みなので

娘が覗きに来たり、旦那さん通ったり

普段のうちの様子が伝わるかもしれないです。

 

 

 

お子様と一緒も大歓迎◎

 

 

 

 

 

 

このマドレーヌマフィンは

うちの子も大好きで

 

 

普段のおやつはもちろん

ピクニックやキャンプにも

よく持っていきます。

 

 

焼きたては、最高においしいので

出来立てをもぐもぐ試食しましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

6月14日(火)10:00~

 

 

「夏野菜を使ったおうちごはん」

 

 

普段のごはんから

おもてなしの時まで使える

夏野菜を使ったおかず✨

 

 

 

・夏野菜と牛肉のカレー炒め

・ジャガイモセロリのガーリック炒め

・新玉ねぎのさっぱり和え

 

 

 

 

 

↑材料こんな感じ

 

・牛肉こまぎれ

・アボカド

・プチトマト

・ジャガイモ

・セロリ

・ベーコン

・ニンニク

・新玉ねぎ

・塩昆布

・みょうが(お好きなら)

 

 

調味料

・カレー粉

・塩コショウ

・ポン酢

・酒 

・片栗粉

・しょうゆ

 

 

 

image

 

 

 

緑と赤のカラフルな炒め物

 

 

ご飯進むやつで、男子大喜び(*^^*)

 

 

普段のメインおかずにもいいし

 

お誕生日会やホームパーティーにも

華やかでGOOD◎

 

 

 

ホームパーティーの時の写真↓

 
 

今のところ、各回2~3人

ご連絡いただいています。

 

 

参加希望の方は、

LINEお待ちしています^^

 

 

 

 

 

ちくちくもぐもぐは

心理学講座を受けてくださった方の

部活動になるのですが

 

 

参加費払っても、もぐもぐ部参加したいと

連絡してくださる方もいらっしゃって

有難いなっと感じています。

 




今のもぐもぐ部は

少しゆるゆるすぎるので



夕食1食150~300円までの

我が家の簡単節約ごはんや

 

ダイエット成功した

バランスごはんなど



ワクワクするような

イラスト付きのレシピ作って

ファイリングしてもらえるような


 

 

簡単節約おうちごはん

オンライン教室

 

 


少し考えてみますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 



昨日のおうちごはん


夏野菜と牛肉のカレー炒め

ワンプレートにしてもいい感じ✨



筍ごはんも美味しくできました^^



 

 


 

 

昨日は、テキストへの書き込み作業

 

 

はじめて進めるところは

より慎重に、授業準備。

 

 

 

 
本日は、ナラティブセラピー3回目
 
 
生きづらさや不安を抱える
ACについて
 
 
何が生きづらいのか
そうなる要因や傾向
5つの役割についての
セルフチェックなど
 
ワークブックを通して
自分と向き合い
学び語り合っていきましょう^^
 
 
ご参加の皆さま
よろしくお願いします🌱
 

 

 

 

 

 

▶︎2022年度の活動について

 
 


うつやパニック障害、PTSDや解離性障害などに
苦しむことになった人生と乗り換えるまで

▶︎人生の振り返り(0〜40歳まで)

 

 

【メッセージ・お問い合わせ】

▶︎LINE@
▶︎メールフォーム