メガホン 受講生募集中!!
 
【心理学入門講座】
3月14日(木) 大阪北浜10:30~15:00
 
4月3日(水) オンライン10:00~14:30
 
4月8日(月) 大阪北浜10:30~15:00
 
 
・*・*・*
 
 
 
今日は、午前中
スーパーで買い物しました。
 
 
火曜日の午前中は
朝市をやっていて
新鮮なお野菜やお魚が
お得に買えました♡
 
 
 
 
野菜売り場のお野菜を
回っていると
 
そら豆
いんげん
菜の花
ふきのとう
たらの芽
でこぽん
いよかん
 
 
もうすっかり春ですね~チューリップ




歩いていると草花がイキイキしていますね!




 
 
 
春の身体は
 
「血の流れの乱れ」
 
が起こります。
 
 
 
気が高ぶって眠れない
めまいやのぼせ
頭痛
のどの痛み
 
など
 
身体の上部
顔や頭に症状が出やすい時期です。
 
 
 
 
 
臓器では
 
「肝」
 
に負担がかかります。
 
 
 
肝臓は
思考を司る臓器で
物事を考え判断したり
不安やイライラを鎮める
役目をしています。
 
 
 
 
 
春の感情は
 
「怒」
 
 
なので、肝が弱まり
ストレスのコントロールができず
不安になったり
イライラが爆発して
怒りやすくなってしまいます。
 
 
 
 
 
最近、眠れない…
 
イライラして怒ってしまう
 
身体の上部の症状に悩まされる
 
 
そんな方は、
春の時期に起こることなんだと
自然の中で生かされていることを
感じましょう。
 
 
 
 
日頃から心がけてできることは
 
「肝」を補う
 
酸っぱい味を食べる
 
 
 
梅干し
かぼす
レモン
 
などで味付けするのが
オススメです!!
 
 
酸味はアルカリ性食品なので
疲労回復にも繋がります
 
 
 
肝臓が、随分弱っているなと感じた時は
酸味に甘味をプラスしてください。
 
キュウリとわかめの酢の物
春にピッタリのメニューです!!
 
 
 
 
春の時期に並ぶお野菜は
少し苦味のあるものが多いです。
 
 
この苦味は寒性のため
春の心と身体を鎮めてくれます。
 
 
「肝」の高ぶりが静まると
寝やすくなったり
怒ることが減ったりすることに
繋がります。
 
 
 
 
最近、私も
眠りにくい時があったり
喉の違和感を感じることがあります。
 
 
そして、疲れがとれない…(笑)
 
肝臓が弱っているかも知れないですね…
 
 
 
今日、買った
菜の花を梅と和えて食べてみます。
 
 
 
 
【心が元気になるごはん】
 
菜の花の梅肉和え
 
 
梅干しの実を切って
みりん・砂糖・塩・少しお醤油と
湯がいた菜の花をあわせるだけ!!
 

 
白ごまやかつお節を入れてもOK!
 
長いもを入れると滋養強壮にいいですよ~
 
 
 
 
菜の花は、おひたしだと
子ども達は「苦い」っていうので
梅干しで和えたり
ニンニクとオリーブオイルで炒めたりしてます。
 
 
 
 
春にオススメな
酸味と苦味、甘味まで摂れる
 
菜の花の梅肉和え
 
簡単なので作ってみてください♪
 
 


 
春は
身体の上部に症状がでて
イライラや怒りが起きやすい
 
だから、
 
苦い野菜と酸っぱい味付け
のモノを食べると覚えておきましょう♡
 
 
 

 
 
 
 
 
NEW!
 
 
心理学の基礎を学ぼう♪
【心理学入門講座】 ⇨ 詳細
 
自分自身を知ろう!ACT療法
【心の仕組みと思考と感情】 ⇨ 詳細
 
 
心理コミュニケーター、あと一名募集中♡
一緒に心理学を伝えていきませんか?
 
 
 
 
ホームページができました↓

 

 

 
LINE@お友達追加ボタン
 ↓↓↓

友だち追加

 

  

今日捨てたもの  カーキー色のスカート

毎日一個、断捨離中


 

■ブログ目次