先日、東京家政大学で開催された
『保育の質を考えあうシンポジウム
子どもの未来につながる0歳児保育の質』
に、参加してきました。
日本保育学会会長の汐見稔幸先生と、
東京家政大学ナースリールーム主任の井桁容子先生が登壇されると聞いて、
即、申し込みました。
お二人とも、Eテレの「すくすく子育て」の専門家として出演されているので、
ご存じの方も、多いのでは?
当日は、お二人のお話のほか、
東京家政大学のナースリールームの見学をすることができました。
ナースリールームとは、012歳児の保育室。
今年で50周年だそうです。
50年前、まだ0歳児の保育の先駆けとしてスタート。
その専門性や必要性を追求されてきました。
もちろん、保育室にも、素敵なところがいっぱい。
「布育®」的に、グッとくるポイントを写真で紹介します。
お人形・ぬいぐるみコーナー。
隣には、お人形用のおんぶひもや、着せ替えのお洋服も。
あみぐるみの指人形。
すぐに手に取りたくなる、収納の仕方も、素敵です。
フェルトのひも通し。
これだけたくさん作るのは、手間も時間もかかったと思います。
でも、一度作れば、ながーく使えるのが、布おもちゃの良いところ。
スナップはめのおもちゃ。
いろいろなものが作れそうです。
ままごとコーナーにも、布で作ったお野菜がたくさん。
一つ一つ、とても丁寧に作られています。
部屋の間仕切りの壁面には、こんなタペストリー。
カエルのおなかが、ぷっくりしています。
押すと「キュッキュ」と鳴る、押し笛が入っているのかな?
布おもちゃ以外にも、布を使った小物がたくさんありました。
それは、また次回にご紹介しますね。







【予約受付中】
日時: 2月23日(木) 10:30~11:30
会場: 静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」
対象: 1歳半~3歳のお子様(親子参加)
お申込み:054-367-4320 「ま・あ・る」へ
詳細は 「ま・あ・る」HPへ
日時: 3月16日(木) 10:30~11:30
会場: 静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」
対象: 1歳半~3歳のお子様(親子参加)
お申込み: 2月15日(水)必着 「ま・あ・る」へ往復はがきで
詳細は 「ま・あ・る」HPへ
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(次回: 2月20日(月) 3月8日(水))
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 2月10日 24日(金))