ハロー!

クリスマスが近くなってるけど、
全然浮かれてないユキコだよ😆





私が最後に伝えたい「気を遣う」について。
※最終4話目です


その①
その②




私、自分は気を遣うくせに、

人に気を遣わせてはダメだっていう

矛盾したルールを持ってたんですよ。



同じルール持ってる人、いないかな??




私は相手に気を遣わせないように、気を遣う。

それでももし、相手に気を遣わせたのなら、
それは私の至らなさが問題なんだと感じる。


気を遣わせて、申し訳ないってやつ😅



でもさ、前回伝えたみたいに、
私に喜んでほしいとか、私に無理しないでほしいとか、
そういう優しさからくる気遣いをしてる可能性もあるわけじゃん。





その優しさを私は受け取らないばかりか、
相手に気を遣わせて、私はダメなやつだと自分を責める。


おかしくね??


それ、素直に受け取ったほうがよくね?笑



というわけで、私のルールを改定します!!


●旧ルール
①人に嫌われないように気を遣うべき
②相手に気を遣わせないようにするべき
③相手から気を遣われるのは、自分が悪い


◎新ルール
①嫌われないために気を遣うのはやめよう
②優しさから発生する気遣いは、これからも続けよう
③人に気を遣われる場合は、優しさとしてありがたく受け取ろう






優しさからの気遣いはどんどんしようと言ったものの、

自分が気持ちよく気を遣うためには、
やっぱり自分が満たされてないと難しい。


だから、まずは自分を満たす。喜ばせる。幸せにする。


その上で、周りにも幸せになってもらうように、
気遣いをする。


そんでそんで、気を遣ってもらった時には、
感謝の気持ちで、ありがたく受け取る!


という結論に至りましたーーー!!


「気を遣う」について、自分の中でモヤモヤしてたけど、
今回初めてスッキリとした結論が出て、いい気分です✨



ブログに書いたことで、
気遣い人の方が、少しでも気が楽になるといいなニコニコ