ハロー!
ユキコだよ。
あと10日程で今年が終わるね。
あっという間すぎてビビるよね

気を遣いがちのユキコが、
気を遣うことについて色々考えた!!!
第三弾です!
※特に気を遣いがちな人は読んでほしいなー。
その①
その②
私、気を遣うについて色々考えたの。
私、気を遣いすぎかも。
それで疲れることもあるし、
幸せにになるためには、
気を遣うってダメな事なのかな??
気を遣って疲れるくらいなら、
やらない方がいいのかな?
で、色々考えてたら、
気を遣うには、2種類あることに気がついたの。
一つ目は、相手に嫌な思いをさせないように、
自分が嫌われないように、
そういう想いからくる気遣い。
↓この中で出てくる話は、嫌われないための気遣い。
二つ目は、相手が喜ぶように、
相手が気持ちよく過ごしてもらえるように、
そういう優しさからくる気遣い。
で、一つ目の嫌われないための気遣いは、
やめていい。
(人は優しいと信じればいい)
でも二つ目の優しさからくる気遣いは、
多少疲れてでもやればいいと思ったの。
だって、人に喜んでもらいたいって
素敵じゃん💓
例えばさ、こないだ会社のみんなと忘年会に行ったの。
で、パートさんのグラスが空になってるのを見て、
「飲み物、頼んでいいよー」
「好きなもの飲んでねー」
って言ったの。
みんな飲み物足りてるかな?
って気を遣ってみんなのグラスを見てたんだけど、
それは、みんなに楽しんでもらいたい。
好きなもの飲んでもらいたい。
そう思ったからで、
その気遣いは、もちろん別に辞めてもいいけど、
私は続けたいなって思ったんだよね。
みんなも気を遣うことがあると思うんだけど、
嫌われないための気遣いしてる?
それとも喜んでもらうための気遣い??
私は、嫌われないための気遣いはどんどん辞めて、
喜んでもらうための気遣いは、自分の優しさだから、
どんどんやろうと思う

で、もう一つ伝えたいことがあるから、
また別記事にして書くねー
