ハンガリーの首都ブダペストから南西に約120km離れた場所に有る名陶Herend(ヘレンド)
発祥の地、その名もヘレンド村を訪ねた時の記録
工場見学 の記事からの続きです
工場見学でどの様にHerend
の名陶が誕生するのかを学び、工場内に並ぶ美しい作品の数々にテンションが上がった所で、一旦ランチ休憩を取ることに
ランチはもちろん併設のApicius Café
で。
入口を入ると、こんな風に積み上げられたソーサーが目に飛び込んできました
食器に限らず、調度品もヘレンド
で彩られていました。
コーヒーと紅茶は先程工場見学( )で絵付けを拝見したばかりのヴィクトリアシリーズで
工場見学&ミュージアムの共通チケットにこちらのコーヒーor紅茶の代金は含まれていました。
お食事はメニューからハンガリーっぽいものを中心にセレクト
ハンガリー伝統のパプリカスープ グヤーシュ
ハンガリーと言えばのグヤーシュ
美味しかったです
ハンガリーの国宝として知られるマンガリッツァ豚のシチュー
ハンガリーに来たら絶対食べたかったマンガリッツァ豚
ここで出会えました
しかしお味の方は普通でした
お食事のプレート類は全てモーニンググローリーシリーズでした
(モーニンググローリー=朝顔です。)
う~ん。。。
出来たら別のシリーズが良かったなぁ、などとブログ上では本音を言ってみる。

Herend
Herend Kossuth Lajos utca 140. 8440 Hungary
工場見学、休館日等はでご確認くださいね
http://herend.com/en/visiting-herend/information
ブログランキングに参加しています。
こちらのアイコンクリックで応援して頂けると嬉しいです
どうぞよろしくお願いします