自己紹介しています。

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

退職すると決めて

子どもたちと過ごした最後の日

 

 

 

 

当時3年生の担任だった私は
子ども達との最後の日に
お別れを言いました。

 

 

 


「大事な話があります。
 先生は先生を辞めます。
 4月からはもう学校に来ません。
 みんなのことは
 ずっと応援しています。」

 

 

 


全員の目が私に集中するのが
分かりました。




すると
「先生なんで笑っとるん?」
とAちゃんが言いました。
 

 

 

 

私はドキッとして
「え?そうかな?いつもと同じだよ。」
と答えましたが
 

 

 

 

大きな責任から
解放される安心からか
自然に笑みが出ていたんだと
思います。

 

 

 

 

毎日の不安、
息つく間もない日々。
いつも誰かから
追いかけられているような焦り。





頑張っても
頑張っても
うまくいかない。





そんな日々から
抜け出すことができる安心感。




表情に滲み出ていないはずは
ないですよね。




B君は
「せいせいしとるんやろ。」と。




B君はなかなか難しい子で
うまく関係が作れなかったな子でした。
私に甘えていたように思います。





当時は
その言葉で
私が感じていた安心感を
言い当てられたようで動揺し、
 

 

 

 

同時に
他の子ども達が
私がせいせいしたら
悲しむだろうなと思い

「それ以上言ったら許さんよ。」と。

でも
後から考えたら、
B君は寂しかったのかも
しれない。





もしかしたら、
 

 

 

 

それに気づけるほどゆとりがあったら
それに気づけるほど自分を信頼していたら
それに気づけるほど人として成熟していたら




B君には違った返し方ができたかもしれない。




今はそう思います。




その日
何人もの子どもたちが
涙を流してくれていました。




C君は家に帰ってからすぐに
仕事中のお母さんに電話したそうです。

「(泣きじゃくって)
 せ、先生が、、、、
 学校、、、、
 辞めるんやって、、、。」

そして、その日のうちに
学校に来てくれたそうなのですが
私は帰宅していて
その日は会えなかったのですが
後日
実際に会ってお別れしました。

 


奇跡の最後の日

上矢印

 

未熟な私を私が受け入れようと

して書いています。

 

 

 

 

こうやって少しずつ

教員時代のことを

書くことができるようになってきました。

 

 

 

 

退職してからずっと

先生としての自分はダメだ

っていう思いがあって

先生としての自分を

受け入れられませんでした。

 

 

 

 

 

 

できない自分を

みたくなかったし

聞きたくなかったし

言いたくなかった

 

 

 

 

許せなかったんですね。

 

 

 

 

少しずつ

許せるようになってきていると

感じています。

 

 

 

 

私は先生としても
人としても未熟で
安心して学習できるクラスづくり
最低限の規律づくり
はできなかったけど

 

 

 

 

関わった子どもたちは約500人

そのうちの何人かの心には


わかりやすい授業にしてきたこととか
 

一人一人の良さを伝えてきたこととか
 

みんなの頑張りを見つけて伝えてきたこととか
 

一人一人の気持ちを大事にしてきたこととか
 

うまくできないけど、
みんな大好きっていう気持ちとか

 

が伝わっていたのかもしれません。

 




 

私が目指した

「きちんとした学級」ではなかったけど

 

子どもに寄り添えていたのかな

あかりをともせていたのかな

 

とも思えるようにも

なってきました。

 

 

 

 

子どもの表情から

元気があるとかないとか

そういうのはすぐにわかりましたから

 

 

 

 

そういう点からは

私のその感受性の強さは

生かされていたのかもしれません。

 

 

 

 

ですので

 

 

 

 

落ちこぼれ先生ではありますが

 

 

 

 

お子さんの

学校生活での不安がある

小学生のお子さんを持つお母さん。

相談に乗れます。

 

 

 

 

お悩みがある場合は

公式ラインへ

書いてみてくださいませ。

 

 

友だち追加

 

 

落ちこぼれの私ですが

学校の裏事情や

先生たちの裏事情

学校での子どもたちの様子など

たくさん知っていますから

わかる限りお答えできると思います。

 

 

 

 

 

落ちこぼれだからこそ

役に立つことが言えることが

あると思います。

 

 

 

 

 

お金はかかりませんから

どうぞお気軽に

連絡くださいね。

 

 

 

友だち追加

 

 

何かの押し売りなど

しませんからね。

 

 

 

 

ご安心くださいませ。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加