子どもに対して

なんかモヤモヤする時って

 

 

 

 

邪魔される!

傷つけられる!

 

 

 

 

ってなっていることがあります。

 

 

 

 

冷静になる方法の

一つを紹介したいと思います。

 

 

 

 

それは

子どもの立場になってみる

 

 

 

 

 

 

 

見えないものが見えてきます。

 

 

 

ゆかこです。

 

 

 

 

 

 

 

 

高3の長女から

「友達とご飯食べて帰るから

 迎えにきて」

って連絡があったんですが

 

 

 

 

モヤっとしたものが

私の中に出てきて

 

 

 

 

遊びなら自分で帰ってくればいいのに

遊びの足に私が使われるのか

 

 

 

 

そんな思いが出てきました。

 

 

 

 

そう、

私が雑に扱われているように

感じたんですね

 

 

 

 

 

それでモヤモヤしてるんだな

って自分をわかってあげた後に

 

 

 

 

でも、待てよ。

 

 

 

 

友達とご飯って。。。

 

 

 

 

って思った時に

 

 

 

 

もしかしたら

悩みを

話をしたいのかも・・・

 

 

 

 

友達とご飯食べることで

落ち込んでたのが

元気になることあるよな・・・

 

 

 

 

みたいなことを

ふと思いました。

 

 

 

 

だとしたら

いいじゃん

って思えました

 

 

 

 

それでも

勉強はよくて

遊びはダメ

っていう思い込みが私の中に

あるってことなんですけど

そこは自分に向き合うことが必要ですね。

はい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしね。

 

 

 

 

モヤモヤしたまま

長女に会ったら

 

 

 

 

仕草やちょっとした話し方で

私のイライラが伝わり

 

 

 

 

無駄に不快にさせたでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって

 

子どもから〜された

 

って捉えて

 

 

 

 

イライラが

出てきたら

 

 

 

 

子供の立場になってみる

どんな理由があるんだろう

もし私が子どもだったら

どうだろう

 

 

 

 

 

そうすることで

イライラが治まる

ことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでもイライラが

おさまらない時は

 

 

 

自分が抱えている感情が

たくさんありすぎて

 

 

 

 

相手の立場になるための

心のスペースがない

 

 

 

 

そんな時は

ノートに感情を書き出すか

誰もいないところで

大声で吐き出すかして

 

 

 

 

まずは自分の思いや感情を

出してあげてあげることが

先ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長女が帰る時に

「今日は友達と

 深い関係になれた気がする。」

と言っていたので

イライラしなくてよかった〜

と胸を撫で下ろしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの立場に自分がなってみる

 

下矢印

 

 

 

相手の立場になると

 

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加