ご訪問、ありがとうございます✨
確か、『自分とか、ないから』
の巻末で紹介していた本だったと思います。
読んでいて、ふと、以前、相手に対して強い怒りを感じて記事にしてしまった事を思い出しました。
この時、ミモザさんが、『怒りは、自分にとっても良くない』と、その後も私を心配して熱心にコメント欄に書いて下さっていて、ずっと気になっていました。
「人の批判をしている時、鬼の形相になっている」と教えて下さったのですが、私は、その時は、今思えば、よく分かっていませんでした。すみません💦
それが、この本にも、『怒ると、鬼の形相になる事』が書いてありました。仏教の教えにもあったんですね。批判、悪口は、怒りから来るものだと言う事です。
それから、怒りは、猛毒。自分の体を壊してしまう、怒りは、幸せを奪うと、ありました。
怒っている時は、幸せではない。
しかも、冷静な判断力を失っている、バカだとも書いてありました。
やっと、本気で怒るのを止めようと思いました。
ミモザさんも言って下さっていた様に、とにかく、怒らない様に自分で努力しようと思いました。
4年経って。。。。
初めて分かりました。
自分が相手から拒絶されて、
批判されて、
関係が断絶して、
自分の感情に向き合う事になって、
やっと、やっと、分かりました。
それでも、毎朝、イラッとしてしまう事があります。
それは、洗濯物を干すハンガーが連なった物があるのですが、そのハンガーが毎回、干そうとして、広げると、ハンガーのいくつかが、足に落ちて来るのです。痛くて、腹が立ってしまっています。
気がつくと、怒りが沸いているので、『いけない、いけない』と思うとすぐに怒りは消えます。
一瞬も『怒らないこと』を実践する為に、明日の朝までに、ハンガーが、落ちない工夫をするか、痛くても、怒らない様にしようと思います。
この本にも、この感情は、怒りだと気がつくと、怒りが消えるとありました。不思議ですが、私も、本当にすぐに、消えました。
本によると、少しの怒りでも体にダメージを与えてしまうそうです。怒りは熱、熱で体が火傷してしまうのと同じだそうです。
恐ろしいです。気をつけたいと思います。
実は、4年前、記事を書いた時、相手に怒りをぶつけてしまいました。その結果、私は、その1年半後に、所属していたバレエサークルを辞める事になりました。やはり、怒ると、いいことないですね。あの時は、10年後も続けていたいと思っていたのに。。。
また、4年前にミモザさんが、悪口や批判を人に言う事で、相手の業を吸い込んでしまって、体が疲れてしまう。相手は、業を吸われて、浄化される。。。。みたいな事も書いて下さいました。
ここは、よく分からないのですが、似た感じの事はあります。
少し前に、反対の立場、批判される側を経験しました。その時、相手がすごく強い怒りを私にぶつけてきました。相手がもし、その怒りを長く持ち続けたら、体を壊さないか本当に心配になりました。
批判されたのには、理由があっての事です。私が完全に悪かったのに、この事で相手が体を壊したら、本当に申し訳ないと思いました。
怒ると損するとは、こういう言う事だったのかもと思いました。自分が反対の立場を経験して初めて分かりました。
この本には、『怒る人は、負け犬。怒らないでいる瞬間は、勝利者』と書いてます。
また、『怒る』事の正反対に『笑い』があるとあります。笑う事は、免疫力も上がるし、いいことばかりの様です。
よく笑う事。笑ってる時は、幸せと言う事でした。なるほどと思いました。怒らない様に良く笑う事。これなら、できそうです。
また、怒ってる人が目の前に居ても、怒らないようにすると書いてありました。怒ってる人は、目の前の人間までも怒らせようとして来るそうです。それに乗らない、呑み込まれないようにする事で、いろいろ変わる、奇跡が起きると書いてありました。
自分を批判していた人と仲良くなれたりするとありました。
『怒らないこと』を実践する事は、智慧を追求して、もっと幸福になる為の道でもあるそうです。この本もいい本でした。


















やっと決まったのもつかの間で、一度、役員を引き受けてくれたのに、やっぱり、どうしても、引き受けたくないと電話で一方的にサークル自体を辞めてしまった方から、今朝、突然、電話を貰いました。
あの時は、彼女を怨みました。喜ばせておいて、どん底に落とすなんてと、許せませんでした。自分勝手過ぎると腹が立ちました。お陰で眼圧が1.5倍に上がって、バレエもヨガも2ヶ月もお休みする事になりました。
でも、今朝の電話では、許せる気持ちになってました。今度、お会いして、おしゃべりする事になりました。和解です。奇跡が起きたと思いました。こんな事もあるんですね~。不思議です。
また、夜には、知人の娘さんに赤ちゃんが産まれるらしいと言う情報が入りました。
かなり、心が乱されました。敗北感、嫉妬心、自己嫌悪です。そして自分に対しての怒りだと気がつきました。これは、乗り越えられないかもしれないと思いました。
でも、すぐに、「与えられていない物を欲しがっても仕方ない。受け入れるしかない。あるものに感謝しよう」と思い直せました。穏やかな気持ちに戻れました。怒りが消えたんだと思います。
これからも、いろいろあると思いますが、『怒らないこと』実践していきたいと思います。