ご訪問、ありがとうございます🎵



の人、10年ほど続けてるサークルの方です。


半年間、二人でお世話係りでした。

あと少しで任期が終わるので、

やっと解放されると言うタイミングで

我慢の限界が来てしまいました。


ちょうど、その頃、今から1ヶ月前

母が、アルツハイマー型認知症

診断されました。


びっくりしましたガーン

信じられなくて、ショックでしたびっくり

これから、出来ない事がどんどん増えてしまうのかな。

不安になりました。


まだ、詳しく検査をして貰った訳ではないので、確定ではありませんが。。


すぐに、ご両親が認知症になったお友達に

認知症のこと、兆候のことなど、

いろいろ聞きました。


自分のことしか考えられない度合いが

尋常じゃない、理解不能なレベル。


それに、悪気は全くない

そして、言い訳が。。すごいあせる

つじつま合わせも。。すごい⤴️

取り繕い方も。。すごい😆⤴️

その場限りの嘘をつく。。

世間話は問題なくできる。。

認知症じゃないふりが上手い


そうなんだ。。

それじゃ、母も認知症かもと思いました。


その他に症状として、お医者さんからは、

怒りっぽい

判断力がない

勘違いが多い

思い込みが激しい

断定的

物忘れがひどい。。

と、言われました。



母に対する不安もあって、

相手への不満が爆発したのかも。


嫌な事は、忘れようと努めたのですが、

難しいので、味わう事にしました。



その人は、自分の困ったことは、「聞いて」と相談してくるのに

私が困ったことは、聞いてくれない。

「分からない」と一言で突き放される❗️


勝手に決めないで皆さんのご意見を聞こうと言っても

全く聞き入れられなくて、毎回バツレッド

一言で、終わり。


間違ってると分かっていても、

相手のいいなりになってしまって、嫌でした。

ストレスでした。


サークル内からは、不満が持ち上がってきて、

一人ぼっちで、大勢の敵の前に立たされてる

そんな気持ちの半年間でした。


私、とっても、心細かった。

つらくて、誰かに頼りたかった。


相手からは他の人には、相談しないで❗️と言われていて

相談した方がいいと思うと伝えても毎回バツレッド


なんで、言いなりになっていたのか。。。




今でも、相手は、悪い事をしたとは思ってません。

自分が間違っていたとも思ってません。

多分、判断力がなくて、何を聞いても分からなかったんだと思います。

でも、勘違い、思い込みがひどく、

自分が正しいと思い込んでいて、

言動は、断定的で一方的で押しが強かったです。


結局、相手の制止を振り切って、皆さんに相談しました。

皆さんは、私の考えに賛同してくれました。


相手は、自分が間違っていた事を突きつけられても、認めません。

人のせいにして、言い訳のてんこ盛り。

それから、自分の都合に皆を合わせさせようとします。

自分勝手さが病的、理解不能レベル。



あれ?

もしかして、この人もアルツハイマー?

若年性?予備軍?兆候?と思ってしまいました。


母も10年ほど前から、

こんな状態が続いてました。

悪くなったり、良くなったりでした。


その人が認知症かもと思ったら、

勝手にですが、納得してしまいました。


それで、家族に話したら。。。

私がその人に腹を立ててると言うことは、

私も同レベルだガーンと。


えっ?私もアルツハイマー予備軍?

他人事じゃないびっくりと思いました。


認知症にならない様にしなきゃDASH!

今、できることをしなきゃと思いました。


脳トレ アプリをすぐにダウンロードして

毎日、やることにしました。


やり忘れる日もありますが、

今のところ、続けてます🎵


バレエのレッスンの順番も一回で覚えられる様に頑張ります🎵

これも、脳トレ🍀



私の周りのご高齢の方で、

認知能力がしっかりしてる方は


スポーツしてる方、

脳トレ教室に通ってる方、

お料理が好きな方です。


私も認知症にならないように

脳トレとバレエ、続けたいと思います。

お料理も頑張ります。


それから、難しい事が出来なくなって、

若い方に迷惑かける様になったら

サークルは辞めようビックリマーク


自分で、判断出来なくなっていたら、

「辞め時ですよ」と、声をかけて貰って、

それをきちんと受け入れて

辞めたいと思います。


すぐにサークルの若い方々に頼みました。


さてさて、10年後、

私は、どうなっているのでしょうか?


認知症になってしまって、バレエ辞めてるか?

バレエ、続けられてるか?


10年後も、バレエ、続けられてる様に、

今、一日一日を大事に暮らしたいと思います。