ご訪問、ありがとうございます♪
数日前にかりんはちみつとかりん酒を濾して
かりんのはちみつ漬けのかりんを再利用して
かりんエキスを作りました。
それで、今日は、かりん酒のかりんも再利用しました。
やっぱりかりんエキスにしました。
まず、お砂糖を少し足しました。
振りかけて、まる一日おきました。
水分が上がってきた所で、
水をヒタヒタより2割り減らした位注ぎました。
弱火で15 分煮て濾しました。
濾した液を中火でかき混ぜながら煮詰めて
大きな泡が出る位になってから火を止めました。
少し冷めた所で、瓶に詰めました。

左は、かりんはちみつからのエキスで
右は、かりん酒からのエキスです。
かりんはちみつの再利用の方は、
シロップ位の固さにしかならなかったのですが
かりん酒の再利用の方は、
ゼリー位の固さになりました。
かりん酒の再利用の方は、
あまりアクが出なかったので、
ペクチンと言ったと思いますが、
固める成分が残ったのかなと思います。
かりんはちみつの再利用の方は、
とにかくアクが沢山出たので
固まる成分まで一緒に取り除いてしまったのかもしれません。
次に作るときは、気を付けたいと思います。
ただ、かりん酒の再利用の方は、色が茶色くて、渋みがかりんはちみつの方より強かったです。
なので、レモン汁を入れてみました。
少し緩和されましたが
あとあじに少し渋さが残りました。
とは言え、
無事に濾した後のかりんを
全部、再利用出来て
すごくスッキリしました

数日前にかりんはちみつとかりん酒を濾して
かりんのはちみつ漬けのかりんを再利用して
かりんエキスを作りました。
それで、今日は、かりん酒のかりんも再利用しました。
やっぱりかりんエキスにしました。
まず、お砂糖を少し足しました。
振りかけて、まる一日おきました。
水分が上がってきた所で、
水をヒタヒタより2割り減らした位注ぎました。
弱火で15 分煮て濾しました。
濾した液を中火でかき混ぜながら煮詰めて
大きな泡が出る位になってから火を止めました。
少し冷めた所で、瓶に詰めました。

左は、かりんはちみつからのエキスで
右は、かりん酒からのエキスです。
かりんはちみつの再利用の方は、
シロップ位の固さにしかならなかったのですが
かりん酒の再利用の方は、
ゼリー位の固さになりました。
かりん酒の再利用の方は、
あまりアクが出なかったので、
ペクチンと言ったと思いますが、
固める成分が残ったのかなと思います。
かりんはちみつの再利用の方は、
とにかくアクが沢山出たので
固まる成分まで一緒に取り除いてしまったのかもしれません。
次に作るときは、気を付けたいと思います。
ただ、かりん酒の再利用の方は、色が茶色くて、渋みがかりんはちみつの方より強かったです。
なので、レモン汁を入れてみました。
少し緩和されましたが
あとあじに少し渋さが残りました。
とは言え、
無事に濾した後のかりんを
全部、再利用出来て
すごくスッキリしました

