昨夜先物の上昇はなんだったのか・・
日経−366円と下落
上がると思っていたのに、
中国生成AI『DeepSeek』の影響で
半導体株下落しました
アステラスは上がるのか!
今夜先物下げているしで
今日売っておいて良かった
売り
昨夜先物の上昇はなんだったのか・・
日経−366円と下落
上がると思っていたのに、
中国生成AI『DeepSeek』の影響で
半導体株下落しました
アステラスは上がるのか!
今夜先物下げているしで
今日売っておいて良かった
売り
桐谷さんの講演を聞いて、
ビックサイトから有楽町に移動
お昼を食べに有楽町イトシアにある、うまやさんに
うまやはJR九州が運営されているお店
このお店に来た目的はこれを利用したいため↓
本当はこのJR九州の株を買おうと思ったのは
ビートルに乗って韓国に行こう!って思ったから
でも、ビートルは残念なことに
2024年12月23日に撤退を決定となり
優待で旅を楽しみたい私のプランはなくなりました。
ビートルが大本命の株主優待でしたが
せっかくなので株主優待を活用しようということで
夫を連れて食事に行きました。
お店は満席状態でご盛況のよう
日曜ですからね・・
牛たん麦とろろ定食がお店のおすすめメニューのようで
私はもち豚も食べてみたかったので
牛たんともち豚とろろ定食にしました
ご飯は白米か麦を選べ、みそ汁も
おかわり無料
たかなのお漬物も!
株主優待を利用しお得に美味しいお昼を
食べられ大満足です。
1回で2500円分の株主優待を利用でき
無事に消化ができてスッキリ
次、移動して、
東京大丸の10階にある都路里に
カウンター席に案内され
昭和てんぷら粉の看板に
建設中の建物の景色
期間限定の蓬莱というパフェにしようか
悩みつつ、、
お初の私は
やはり今回はこれを
特選都路里パフェ
抹茶のホイップ
抹茶の白玉
抹茶のアイス
抹茶のゼリー
抹茶のシャーベット
抹茶蜜
抹茶づくしの贅沢なパフェでした。
甘い物は別腹
です。
Jフロントリテイリングの株主優待利用で10%お得になりました。
自転車で移動ではないけど
なんちゃって桐谷さんになった気分
昨夜は月島でもんじゃ新年会
お腹が空いてなくてあまり食べられずでした・・
パフェが別腹にならずな。
https://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/stock/shareholder/img/241223_list.pdf
ビッグサイトに
桐谷さんの講演を聞きたいと思い行って来ました。
テレビで見るお姿そのまま
話し方もそのままでした。
講演で話された内容で
一番最初に買うたお株は
西華産業、と
2500円で今から40年前ほどに買ったそう
そのことを西華産業の社長さんが知り
桐谷さんと対談をして
そして次回の西華産業の株主優待のクオカードは
桐谷さんのお顔のクオカードになると話されていました。
私は西華産業のを保有しているので
おおっ!って
思わずなんか嬉しい
そしてクオカード、楽しみです。
おすすめの銘柄もお話しされましたが
明日騰がるかも?
まぁ、すでに騰がっているので
下げたら買いたいと思います。
私も念願の2ショットを撮らせいただきました
優待族目指したいですね~
明日はどうなるのか
先物が上がってますね~
見せかけの先物になりませんように
難しい相場になりそうなので
待つのも相場になりそうです、私・・
先週木曜15時過ぎからの半導体爆上げが
翌金曜にはなく、、残念過ぎる結果
なので金曜は何もできずです。
買いも売りもなしでした。
台北滞在5日目、ノープランの旅行だったので
この日することを考える夫・・
路線バスの行き先表示に「板橋」を表示されているバス多かったので、
どういう所か行ってみようと、by夫
バスのターミナルで大きな駅らしい
調べいたら、板橋からバスで三峡老街という所に行けるようなので、
バスを乗り継ぎ三峡老街にも行ってみる事に
ホテル近くのバス停から板橋駅のバス停に移動
一応、車窓からの景色
板橋に到着
MRTなら台北駅から板橋まて15分ほど
バスは約45分、運賃は15元(75円)安!
板橋に着いて早々、
ヒルトンでおトイレ拝借、
流石ヒルトン
とってもキレイなおトイレ
ホテルのおトイレは清潔ですね
海外だと外でのお手洗い事情ってちょっと不安・・
ほんと酷い所は酷いのだ
便座、、水でびしょびしょ
ほんとガッカリ
なのできれいなおトイレ情報を書いておきます。
街を歩いてみると
高いビルに高層マンションが建ち
台北とは違う街並みの景色にびっくり!
日本企業の看板に目が留まる
やっぱりニトリよね~
無印、DAISOもあるのね~、
って感じです
そして山パン!
日本で走るトラックと同じラッピング
なんか海外で見ると嬉しい
日本企業頑張っていますね。
この板橋は新北市とうところで
新北市は新しい台北市の略になるそう
再開発され新しい街づくりがされていて
発展している様子を感じました。
そして、ここから三峡老街に行くバスに乗り
車窓の景色を見ながらバスに乗る事1時間、
目的の三峡老街に到着しました。
一度切ります
時間のある時に続きを・・
(のんびり綴ります)
1月2日
お昼は永樂市場に行きお寿司を食べた日
午後は
路線バスに乗り剝皮寮と龍山寺に
ほんとGoogleMapのおかげで
市内を走るバスを便利に利用できるようになり
ありがとうGoogleです!
なので、
翌3日は路線バス旅もどきをしました。
さて、
剝皮寮近くのバス停で下車し
剝皮寮歷史街區に行き
100年あまり前の清朝早期時代の建物が残る
歴史保存地区を見てきました。
清代、日本統治時代、民国時代と
三つの時代を通して各時代の
建築様式や文化が入り混じり、
レトロな街並みが残ります。
では、ざっと画像
かつては軍事工場だったそう
レンガづくりの昔の建物は
たくさんの映えスポットが多しでした。
そのまま龍山寺方向に歩き
以前、買ったことのある胡椒餅屋さん
窯でナンみたいに焼いてる胡椒餅
台北に来たら食べておきたい胡椒餅
肉汁やけど注意、熱々を頬ばります。
味はお店によって微妙に違うのですね。
これはこれで美味しいのですが、
夜市の方がスパイシーかなと。
食べて終え、いざ龍山寺に
ここには遡ると1995年、2015年と
訪れていて10年ぶりの再訪
龍山寺は台北最強のパワースポット
神様のデパートとも言われるくらい
たくさんの神様が祀られています。
お供物
日本のお菓子じゃがポックルが笑
懐かしいポポロンのようなお菓子
台湾でランタンも上げたし、
神様にお参りしてと
今年もいい年にしたい
最後、龍山寺でおトイレ拝借
アジアは観光地でも
トイレが残念な所があるけど
龍山寺のおトイレ
キレイでした
続きます