ここから、前回のつづき。
モルックのルールが理解できたら
あとは、ひたすら棒を投げて
とにかく50点を目指す。
公式戦では、3人もしくは4人チームで
1人ずつ、交代で投げるため、
仮にAチーム(3人)、Bチーム(4人)が
対戦する場合、投げる順番は、
A(1人目)→B(1人目)→A(2人目)→B(2人目)
→A(3人目)→B(3人目)→A(1人目)→B(4人目)
→A(2人目)→B(2人目)→…
と巡回していくため、
「チームの総合力」が問われる。
つまり、べらぼうに上手いエース級選手が
1人いるだけでは、まったく勝てない。
獲得点数が50点をオーバーすると、
25点に逆戻りなため、大幅なロスとなる。
また、一本も倒せないターンが
3連続続くと、強制的に失格となるので、
試合のときは、いかにチーム内で
状況把握、戦略の共有が出来るかが
勝利のためには欠かせない。
練習には、できるだけ平坦な土地で芝生がある公園や、クレイの運動場などが望ましく、投げるエリアも人の通り道ではない安全な場所を確保しなくてはならない。
モルックチームの最初の課題は
練習場所の確保ということになる。
東京都内の芝生のある公園などは、
ネットにもまとめサイトが
作られているので、ぜひ参照して欲しい。
投げる際には、モルック棒をいかに
「平行にしたまま投げられるか」
が、とにかく大事。
こんな風に、手から離れたときに
平行であれば地面に着地したときも
明後日の方向に飛んで行かない。
明後日の方向に飛んでいくと
うっかり、0本となったり
50点間際に、必要以上の
点数を集めて、25点にループしたりする。
こうなっては、強者揃いの
公式戦ではまず勝てない。
また、ゲームが終盤になると
モルックのピンが遠くに飛ばされがちに
なるので、コントロール力も大事になる。
全員が平均的にレベルアップをして
いくことが、競技として不可欠なのだ。
私たちは毎週土日のどちらかに
予定を合わせ、最初はとにかく
ゲームの流れを覚えることに専念した。
シンプルなルールな反面、
どのように、ゲーム展開をしていくかは
実践あるのみなのだ。
ゲーム序盤では、棒が散らばらずに、
まとまりがちになるので、
いかに多くの本数を一度に倒せるか
中盤では、狙った高得点のピン(特に12点)
が、ライバルに取られないよう
いかに遠くに飛ばすようヒットさせられるか
また高得点をゲットするより、
相手チームの必要な点数のピンを
先回りして取りにくくさせるなど、
具体的な戦略と、それを実行するためには
結構、練習量が必要となる。
ただ、これがサッカーや野球のように
相手を絶対倒すメンタリティの
スポーツだと、やや殺伐とした感じになるが
高得点のピンを倒したり、かなりコントロールよくヒットさせると、対戦相手から拍手されたり
逆に2回0本が続いて、もう後がない時などは、頑張れーと応援してもらったりと、
かなりスポーツマンシップにアツい競技なので、文系陰キャヲタ上がりの、私たちでさえ、優しく迎え入れられる、懐の広い競技なのだ。
次回は、初心者チームが東京大会に挑んだ際のお話。モルックセットは、ネットでも簡単に手に入るので、まずは近くの公園でプレイしてみて欲しい。とても楽しいので!
06.16 柚木
-------------
◼️ 足腰首 賽河原(さいのかわら)の石さながらに脆く崩れればモルックは堕つ
2022 NEWモデル モルック【日本正規代理店品】(特に私のアフィリエイトになるわけじゃ無いけど、これ買えば長く遊べます!)