夏目三久アナは外大でベトナム語学科でフラメンコ部だったのね! | 日々の凧あげ通信アネックス
テーマ:
いやあ、今日の「ぴったんこカンカン」良かった。
前半の香川照之さんも良かったけど、後半の夏目ちゃんの原点を探る旅がね! 良かったね!

私は「怒り新党」でしか、夏目ちゃんを見ていなくて、
「なんだかわからないが、スゴイ女性アナウンサーだなー、ミステリアスー」
と、多分、多くの人が思っていることと同じことを考えていたのですが、

あの動じない感じって……。
関西出身で、外語大で、ベトナム語学科で、フラメンコ部だからかよ!

と、なんというか納得いきました。

京都育ちの女性ならではの、はんなり、ぎゅーっ、っとした感じ。
外語大生特有の、「偏差値的には東大くらい頭がいい子が、マイナーな言語を選択して学んじゃう」感じ。
他言語を学ぶことによって、日本と海外との、価値観が多重構造になってしまって、独特になっていくかんじ。
男性の少ない大学で、男性の視線はとくに気にせず、華やかな民族衣装を着て、生き生きと踊っちゃう感じ。

なるほど、そうやって、夏目ちゃんは育ってきたんですね。

というか夏目ちゃん在学中、外語祭、行ってるかもしれない。
フラメンコ部も見たことあるから、夏目ちゃんを見ているのかもしれない。
わああ。

おそろしいですね。

……夏目ちゃんは、どの時点で「女子アナ」になろうとしたんだろう?
ていうか、なんでベトナム語だったんだろう?

しかし、外語大卒の人は面白いです。
私の知っている人はみんな。
---



今日はちょっとだけ遠くに取材に行っておりました。
取材先で食器を2個買いました。いいものだけど、さほど高くないものを。
なんか最近、食器ばっか買ってしまいます。
私、お金持ちになったら、絶対に器コレクターになってるなーと思います。
前は、イケアや無印ので充分だと思ってたんだけどな、、、あ、でもイケアのってわりと簡単に割れるよね。
いま、ヘビーユーズしてるのは、ベトナムのお皿。バッチャン焼き。
あと、チェコのスーパーで買った、チェコ特有のデザインの、普段使いの皿。丈夫。
コントワール・ドゥ・ファミーユのマグカップはアウトレットを投売りしてるのを買ったんだけど、すごく使い勝手がよくて、使いまくってたら欠けてしまいました。
茶碗デビューさせようとしてるのは、府中刑務所の作業所で作られた陶器。純白。白さがコワイ。
---


トーフビーツくんの新曲、藤井隆がボーカルだねえ!

ディスコの神様 feat.藤井隆


トーフさんがジョンベネちゃんと同い年、って知った時から、
トーフさんを思い出すとジョンべネちゃんを思い出すんだよねえ。
ってそんなのへんよね。