出願用の証明写真を撮ってもらいました。

宿題に追われて時間もない中、

証明写真のアプリでいいんじゃない?

と、パパさんに言われました。


心が揺れるおばけ

確かに使えそうなアプリはある。


じゃあ撮ろうかとなった段階で、背景どうする問題が発生ガーン

白いとは言え壁紙って模様入ってるし。

照明もよくわかんない。


面倒くさくなって結局はプロにお任せすることにしました笑い泣き


家から一番近い写真屋さんは、現物でのお渡しが基本です。


データで欲しい旨を伝えると、携帯用かCDか選ばせてくれて、現物と一緒にもらえました。

追加料金はかかるけどOK

計2000円


今はWEB出願の学校がほとんどなので、現物でもらっても使えないんですよね。

帰って早速、ミライコンパスのマイページにアップロードしました。

一度してしまえば、どこの学校にもデータを使いまわしできるので便利ですニコニコ


受験までひと月もないところに来て、ようやく現実が見え始めたユウちゃん。

ようやく受験日程も決定したので、1日目と2日目の出願に取り掛かります。


1日目

午前 共学(第一志望)

午後 共学(第一志望)


2日目

午前 共学(第一志望)

午後 女子校(抑え)


なんと第一志望を3連チャンびっくり雷

1日目午後は違う学校のほうが良くない?という迷いは消えませんが、ここは塾の先生を信じて。


「初日午前落としたら全部だめになりませんか?」

と尋ねたところ

「進学意志のアピールになりますし、子どもって不思議なもので、その場に慣れてリラックスした頃に力を発揮してくれます。ユウちゃんの成績を見てると、たぶんそういうタイプです。」

とのことでした。


3日目は当日でも出願できる所も多いので、もう少し練ってから。


2日分の受験票4枚。

印刷完了しました。

6年生の皆さん、いよいよですね!


そろそろ受験パターンを決めてしまいたいと思い、

担任の先生と面談をしてきました。

三者面談です。

 

実は今になっても、ユウちゃんの希望と親の希望が合わないのです。

 

ユウちゃんの希望

  1. A校(超チャレンジ)
  2. B校(チャレンジ)
  3. C校(安全)

 

親の希望

  1. B校(チャレンジ)
  2. D校(実力相応)
  3. C校(安全)

 

担任の先生からのお話

  • 今の時点で過去問を取れていなくてもいい
  • 本人の希望通り日程を組むとC校(安全)に通う可能性が高くなる
  • 出願は1月に入ってからギリギリでも大丈夫

D校については偏差値だけを見て日程に入れた学校ということで、本人の希望がないなら受けなくていい。

偏差値的には下になるが、本人が気に入っているC校にしませんか?と言われました。

そうですよね、通うのは本人ですから。

 

宿題の回し方のアドバイスもいただきました。

浜学園としては、かなり無理な量を強いているのは分かっているので、取捨選択してねと。

たとえばに日特の算数。

講義1,2ともレベル別にABCDと問題があるのですが。

「あなたは講義1のBC、講義2のBCを解いてきなさい。A問題はいらない。余裕があればDを1問ずつ解いてみたらいい。」

と直接言ってくださいました。

女の子って変に真面目な面がありまして、宿題の範囲は全部していかないといけないと思いがち悲しい

先生から範囲指定してもらえると本人も安心したようです。

私がいくら言っても無視だったくせに真顔

 

一番いけないパターンは、講義1のABCDは終わっているけど、講義2はAしか解けなかったというもの。

国語と理科も同じように、まんべんなく手を出すことが大事なんだそうです。

 

「よく頑張ってるね。日特の宿題も真面目に提出してくれてる。

どの先生からも心配の声は上がってないよ。」

と優しい言葉をいただいて、照れ笑いしていたユウちゃんでした。

 

私はてっきり

あなたの計画は無謀すぎるからあきらめなさいムキー

というお話があるものとばかり思ってたのに。

 

むしろ私のほうが

「ここであきらめるのはもったいないです。

過去問のどこで点が取れていないか再分析をお願いします。

ダブル出願という手もありますから、本人が納得するまで悩ませてあげてください。」

というお言葉をいただいてしまいました。

お母ちゃん!

勝手に焦らずに、とにかく子どものためにできることしろ!

といわれた気分です滝汗

 

だって先生!

この子夢見るばっかりで全然勉強しないんだもの!

・・・ええその通りデス。

最後まで信じますよ、お母ちゃんは。

 

11月の公開テストの偏差値をざっくりまとめると

 

国語 50~53

算数 43~46 ゲローゲローゲロー

理科 53~56

 

3科目平均 48~51  …真顔

 

毎回こういう顔になります。

まあ、笑い泣き←これ よりマシでした。

 

算数は6年前半は安定して50取れてたのに夏から苦戦しております。

たぶん発展問題の占める割合が増えてきているのと、苦手分野が出ると必ず落とすから。

数の規則性、場合の数にいたっては超キライピリピリ

 

宿題を回すだけで精いっぱいの中、どの時間を使って勉強すればいいのか

最近は反抗期の記事でも書いたように、私が手を放しているので

苦手分野放置のまま突入ダッシュする可能性あり魂

 

恐ろしい子不安