金沢にて | 塚本有紀のおいしいもの大好き!

塚本有紀のおいしいもの大好き!

フランス料理とお菓子の教室を開いています。おいしいものにまつわる話し、教室での出来事など、たくさんお届けします。
 

じつは金沢に行ったのは、数十年ぶりに学生時代の友人たちとプチ同窓会をするため。

 

 

 

 

けれど、私だけ仕事の都合で日程が合わず、

みんなは温泉に泊まったのに、私は1日だけ金沢で会って、さようなら。

すぐに大阪トンボ帰りは悲しすぎるので、

一人で金沢に泊まることにしたのでした!

 

老舗和菓子屋さん森八の新しいショコラティエ

infiniでチョコソフト

コーンは炭入り。

 

底には、見慣れないものが・・・?

なんとあんこ入り!
美味しく頂きました!!
 

 

金沢在住の友人がつきあってくれることになり、夕方から鈴木大拙館に。

毎回来る度に「鈴木さんはどうすごい人なのか!?」を知るようですが、(哲学者だそう)

とても心落ち着く場所で、たぶん彼女の心の充電場所なのだと思います。

 

 

 
派手なことはなにもありませんが、ほんとによいところでした。
 

 

そのあと、お寿司屋さんにも一緒に行きたいと言ってくれて、

いっそう楽しい「鮨 高森」タイム!!

ゆっくり話せて、私の心の充電に❤️

 

翌日は21世紀美術館へ行きました。

現代美術なのですが、各所に仕掛けがしてあるようで、一人でもなんだかとても楽しい時間でした。

とくに楽しかったのはまずレアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」

 

 

 

 

 

 

 

どうなってるの〜?

予約をしておけば、プールの下には入れるそうです。

(フランス語の先生によれば、下に部屋があり、天井部分に薄く水が張ってあるそう)

 

好きだったのは

写真家 八木夕菜さんの作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとも暮らしが美しい!

 

そして、写真は撮れないものの

佐々木類さんのガラスはとても美しかったです。

 

 

下から押し上げるタイプのエレベーターに見入ったり

 

 

 

 

 

 

隣の空間にでるのに、

ガラスの自動ドアが5回も6回も開いて、

わぁ、まだー!

とワクワクしました。

 

 

 

 

よく分からないものもありましたが、かなり楽しい場所です。オススメ。

 

午後からは福井に向かい、昆布屋さんに行ったら大満足でしたが、

駅前の福井城址にもちょっと寄りました。

祝日だというのに、誰もいません!

 

 

 

 

 

 

 

でも私は、お城がすごく好き

というわけでもないのに、よその土地にでかけてそこにお城があると

なぜかちょっと行きたくなるのです。

「旅行した感」があるからでしょうか。

 

 

福井という地名は

福の井という井戸に由来するようです! 知らなかった!

帰りのサンダーバードでは昆布屋さんのマスカット餅を

頬張り、大満足で帰ってきました。

よい旅行でした!!