8月の料理認定講座は
まずは夏のアペリティフ、サングリアの白から!
【白サングリア】
サングリアといったら赤ワインで作るものですが、
なぜならsangriaとは、sangre(スペイン語で血)の派生語だから。
でも白ワインであっさり作っても美味しいのです
白ワインにグレープフルーツ果汁を絞り、
砂糖を加えて、
パイナップルやりんご、ライムにバナナを適当にカットして入れ、しばらく冷やしたら出来上がり。
完熟のバナナがよい仕事をします。
炭酸水で割っても
みなさんが、
「わぁ、美味しい〜、美味しい」
と一斉に。
笑顔がこぼれます
【トマトとバジルのマドレーヌ・サレ】
白ワインのおともに
トマトマドレーヌを。
オリーブ油をかけてコンフィにしたトマトを
バジル🌿も入れて。
ベーキングパウダーを使わないので、
メレンゲでふんわりさせます。
ただし、甘いものなら砂糖でメレンゲ強化できますが、
今回はサレなので、使えません。そんなときには乾燥卵白で強化。
なくてもできますが、あったほうがふんわりです😋
【鹿ロース肉のウイーン風カツレツ】
動画は生徒さん作のお皿からスタート!
今月の認定講座では、
蝦夷鹿でウィーン風のカツレツをつくりました。
ロース肉を薄くスライスしてたたき、
パン粉をつけ
バターと油でさっと揚げ焼きに。
本当は仔牛ですが、最近立て続けに仔牛をつかったので、
ちょっとかえて、夏鹿で。
鹿の肉質は脂肪少なくあっさりなので、バターで油脂を補いながら焼くのがとてもよく合うと思います。
カツレツという日本語は
コトレットcôtelettes (骨付き背肉)から来ていて、つまりはロースのこと。
薄く伸ばしてパン粉をつけ
揚げ焼きにした料理が、有名なウイーン風カツレツです。
【仔羊のクルスティヨン プロヴァンス風】
仔羊をブリック生地に包んで
ピスタチオや松の実のファルスとともに
ロースト。
ブリック生地で包む料理は、
作るのも食べるのも楽しくて
大好きな料理を今月の認定講座にて。
夏といったら、これ!の
バイヤルディbayaldiは夏野菜を薄くスライスして、
順番に並べてオーヴンで焼いた料理です。
下にはパプリカのソース。
簡単、見映えもよくて、多用してしまいます
もともとはトルコの料理をもとに発展してきたものですが、
すっかりフランス夏の家庭料理の一品です。
添えたワインはコート・デュ・プロバンスのロゼ🍷
料理に合わせたというより、
夏に一回は飲んでおきたいロゼ!
で選びました。
デザートは
【パイナップルのカルパッチョ】
パイナップルの薄いスライスをミントのシロップで煮て
マンゴーのクーリに浮かべ
レモンとタイムのソルベを添えて
胡椒とカルダモンをパラパラ
夏☀️のデザートに😋
夏は忙しいのです。
なぜなら今しかご紹介できない料理がいっぱいあるから!!
みなさんはほんとに大変だと思いますが、懸命に立ち向かってくださってます!