この前の東京でのお話です。
ずっと行きたかった
オー・メルヴェイユ・ド・フレッドに。
東京都新宿区矢来町107番地2
リールにあるお店で、
メレンゲのお菓子がメインです。
パリの15区、シャルル・ミッシェル通りにも
いつだったか買ってみました。
大人数で分けたので、おいしかったけど、
何がなんやら!
そこで東京にお店が出来たと聞いてから
「今度はぜったいに一人で食べてやる」
と思っていました。
白い「アンクロワイヤーブル」はメレンゲに、泡立てたクリーム(スペキュロス入り)にホワイトチョコレート
黒いほうは「メルベイユ」でチョコホイップにチョコチップ
どちらも、軽くて、びっくり
あのときも、おいしいなと思ったけど、こうなってたのか〜
とようやく4年ぶりくらいに納得しました。
これは小さいほうのサイズで、2人で半分ずつ食べたので、
結局1個分。ほんとにちょうどサイズでした。
おいしかった!
クラミックcramiqueもベルギーや北フランスのブリオッシュです。
チョコ入りやら、パールシュガーもありましたが、
やはりクラミックの基本はレーズン入りです。
いま、辞書を見たら、温めてバターとともに供すると
ありました。しまった〜。
温めずにそのまま食べてしまいました
私の大好きなゴーフルも一枚買ってきました。
お店は、神楽坂の静かな住宅街にあって、
朝の10時過ぎには、すでにフランス人が2人も働いていらっしゃいました。お菓子屋なのに朝9時からオープンしていて、働きものです。
シャンデリアが豪華で、朝からよいものを見られました。
今回は、ほんとに短い東京のお店探訪でした。
でも満足