オンライン【GW手作りソーセージとレバー料理講座】のお知らせ | 塚本有紀のおいしいもの大好き!

塚本有紀のおいしいもの大好き!

フランス料理とお菓子の教室を開いています。おいしいものにまつわる話し、教室での出来事など、たくさんお届けします。
 

GWオンライン講座のお知らせです。

 

粗挽きのスパイスいろいろソーセージをオンラインで作ります。

ナツメグ、カルダモン、セージなど使い、

粗挽きタイプのソーセージに!!

 

 

上手にソーセージを作るにはポイントがいくつかあって、

でもこれをきちんと押さえれば、

お家でも簡単にソーセージ作りが楽しめます。

(もちろん衛生的なこともきっちり盛り込みますので、安全に作れます!)

*羊腸や口金、スパイスなどキットも一緒に販売します

ので、気楽に取りかかれますよ音譜

 

 

ワインのおともに、夕飯のおかずに、

GWのお子さんとの楽しみにいかがでしょう!

BBQで焼いたら、最高かもチュー

 

 

さてじつはこの講座は

 

山田起代枝さん

(分子栄養学カウンセラー/皮膚・排泄ケア認定看護師)

とコラボ企画なのです。

 

      (起代枝さん、お肌つるつるでしょう〜〜!)

 

起代枝さんは九州大学大学院をでられた看護師さんで、

お子さんのアトピーに悩んだ経験から

皮膚についてとくにお詳しい「皮膚・排泄ケア認定看護師」

資格をお持ちです。

 

そして分子栄養学に基づいたお話はたぶん一般的な

栄養学のお話では聞けないレベルの深さ。

すごいのです!

みんなにとって、ではなくて、自分にとってどうなのか、

という観点でなされるアドバイスは必聴の価値ありでした

(私も血液検査結果を見て貰ったり、副腎疲労講座、

食品添加物のお話など聞きました!)

とても信頼しています。

 

詳しくは

https://holoscure.com

 

 

起代枝さんから

「レバー料理をぜひ! カゼインフリーで!!」

との熱いリクエストを受けて、

 

バターを使わないレバーペーストもご紹介します。

 

 

「私のレバーペーストは発酵バターとの相性がよくておいしいのに〜チュー ひゃぁ〜、どうしようあせる!?」

と最初は思いましたが、

やったらできるものです。

別の素材で骨格を作ります。

 

 

さてレバーは私には

「テリーヌを作るときに必須」

「レバーペーストは超おいしい!」

という、当たり前の存在でしたが、

 

 

起代枝さんによると

・子供が嫌がる

・旦那さんが食べない

・そもそも家で作ったことがない/レパートリーが少ない

・下処理が面倒くさい

・甘辛く炊くと固くなる

 

というお悩みが多いのだとか!

 

しかしレバーには栄養学上、体には絶大な効果があるのだそうです。

 

 

花粉症対策

 

春の美肌対策

 

学童期の学力アップ

 

すごい!びっくり

 

 

これは大人も子供も気に留めて食べる価値ありですね〜ラブラブ

きちんとしたお話はレッスン内で聞くことができます。

 

5月5日(祝/木)10:00-12:00頃

オンラインにて

レッスン代:6600円

 

 

お申し込みは

私ではなくて、

 

 

起代枝さんのサイトよりお願いします。

 

ちなみに

これは3回コースなっていて

6月

「乳化タイプ ハツとピスタチオのソーセージ」

「砂肝のコンフィ」

 

9月

「鴨のスモークソーセージ」

「鶏レバーのブリュレ」

も開催予定です。

 

3回受講していただくと、ソーセージについて

さらっと一通り作れる技術が身につけられるようになっています!

肝料理も3つ!(一つは砂肝)

 

 

3回セットのご案内は、同じく起代枝さんのサイトよりどうぞ!

 

 

 

 

 

 

ちなみに②

 

今晩FBライブを行います!

(初めてのライブなので、緊張する〜爆  笑あせる

でもメインでお話をされるのは起代枝さんです!

4月12日21:30より

 

よろしければどうぞ!

 

ご参加お待ちしています。

ぜひ応援してください!!