今年の製菓基礎講座とオンライン講座では、
もう一つのガトーバスク
ブラックチェリーのジャムを挟んだ、サブレっぽいほうのバスクも作りました。
最近はカスタードクリーム入りのほうが多いようですが、伝統的にはこちらのジャム入り。
といっても
まだアメリカンチェリーがないので、今回はグリオットチェリーでコンフィを作り、挟みました。
カンボ・レ・バンcambo-les-bainsという村では毎年10月の第一日曜とその前日の土曜日には
ガトー・バスク祭が行われているようです。
昨年は中止になったようですが、今年行われるとしたら18回目とのこと。
コンクールやガトーバスク作りのアトリエや、ミサ、ガトーバスクの販売があるようです。
ガトーバスクはmaturer(成熟、熟成)が大切!と、言っています。
たしかに先週焼いたこちらのタイプのガトーバスクは、
焼き立てよりちょっと時間がたったほうがおいしさが増してきたような気が
今まで気づいてませんでした!