ピンクのゾウ -3ページ目

ピンクのゾウ

夢をかなえるゾウの神様ガネーシャからの課題を実行して豊かな人生になるブログ

前回の続きになりますが


前回の記事↓



昨日のガネーシャの課題が


ただでもらう


で、本作の主人公みたいに、誰かにジュースを奢ってもらおうと


お願いしたりしてた所、ぜんぜん関係無い所でお礼にと


コーヒーを奢ってもらうという私的にミラクル展開がおきたのですが


そのパート2です

また引き寄せちゃいました。


この波を逃すまいと、娘と500万円あったらどうするかという話を小一時間程してみました。


これで、またまた引き寄せの法則がうまい事発動して


私は500万円ゲットです笑


因みにこの500万円という数字はパッと思い付いた私が思う大金の金額です笑


貧乏人丸出しやないか〜ぃ笑笑笑


こんな小さな事に喜べる幸せよ笑


私サイコー過ぎる笑笑


ともあれ


やっぱり白い恋人は神‼️






※ガネーシャの課題※

ただでもらう


夢をかなえるゾウでは


どんな小さいことでも、安いもんでも、とりあえず何でもええから、ただでもらったりしてみい。それ意識してたら自分のコミュニケーション変わってくるで。言い方とか仕草一つとっても気い遣うようになるで 


仕事助けてもろたり、何かのアイデアもろたりしてもええ。たとえば、ある人にかわいがられて仕事を振ってもらうのかて、ある意味、「仕事」と「愛嬌の」の交換と言えるわけやし 


とあります。


この課題をクリアすべく


夢をかなえるゾウに出てくる主人公みたいに、ジュースを奢ってとお願いしてみる事にした。



パート仲間AさんBさんにお願いしたら、2人とも快く奢ってくれようとした。


目的がジュースを買ってもらう事じゃなく


私は相手にとってジュースを奢る価値があるのか確かめたかっただけなので


お礼を言った後軽く理由を話してお金は返した。


みんな優しいなぁって感動してたら


Cさん登場。


課題の事など忘れ、一気に仕事モード。


頼まれてた物を渡したらお礼にコーヒーを奢ってくれました。


これこそ “ただでもらう”  


普段奢ってもらう事なんて無いし、ただでもらうの課題を遂行中にこんな事になるとは‼️


今日は朝から隙あらば、誰に声をかけようか。この人なら大丈夫か。どうやって切り出すか


なんて考えながら仕事をしていたから


まさかまさか別ルートでゲットとはもービックリでした。


これって引き寄せの法則?


そんなちょっと不思議な日でした




パート仲間のお財布がステキだった。


私もそろそろお財布を買い替えたい。オススメです。








※金無幸子の教え※

日常生活の中に楽しみを見つける


夢をかなえるゾウ2に突入しました。


1巻とは違って一つ一つ課題が出ないので、課題というか教えですね。


作中に出てくる貧乏神の金無幸子は、「お金で買える喜びはすべて──素敵な服も、おいしい食べ物も、優雅な部屋も、豪華な旅行も──他人が作ったものです。でも、どんなにつらい状況でも、それを楽しもうとする気持ちさえあれば、人は、自らの手で喜びを作り出すことができます。お金がなくても、人は幸せになることができるんです」とあります。

我が家は、子ども達やわんちゃんねこちゃんが楽しませてくれます。


笑も幸せも日常生活にたくさん落ちてます。


それに気付き、たくさん拾わにゃ勿体ない。


そして、自分で作り出さなきゃ本当の幸せって掴めないと思います。


娘か集めてる文房具。オススメ?です