京商から数十年ぶりのハングオンレーサーNEWモデル発売!
何とケニーロバーツ!!
わざわざ正立フォークに変えて出して来るとは気合いが入ってますね(^。^)
そんな昨今、ハングオンレーサーを始めたいと組立依頼がありましたので久しぶりにキットを組み立てます!
去年の記事を参考に進めていきます↓
相変わらず走るプラモデルです(笑)
いつも通り順調に組み立てて行きますが、今回はいつものサーボが欠品・・・
代わりにこのサーボを使います。
トルク3キロ、2千円弱で買えるので十分かと。
ESCは安心のHobby Wing製
バックキャンセルされた京商のハングオンレーサー専用品
電源ケーブルはTコネクターに交換します。
バッテリーはこれ
一回全部繋いで動作確認とサーボのニュートラルを出しておきましょう(^^)/
そして、今回はこれでフルベアリング化します。
物が揃ったら作業開始!
可動部のバリはナイフで除去します。
サーボもセンターに来る様に注意して固定します。
耳も邪魔になったのでこの後カットしました。
スイングアームを受けるD4部品は角を落として車高が上がる様にしておきます。
フレームが組み上がりました(^^)v
タイヤもこの記事通り作りました↓
ですが、フロントのフライホイールの角にバリがあってタイヤが歪む原因ですので、削って滑らかにしておきました。
リヤタイヤは過去記事のとおり、重くしてあります。
さて、メカ類を積み込んでタイヤを装着するとバイクらしくなりました♪
フロントフォーク内にTT-02の樹脂カラーを入れて4ミリほど伸ばしています。
今回はフロントタイヤとフェンダーが擦ってしまったので、その対策(リューターで内側を削る等)に時間が掛かりました(^^;
カウルを付けて・・・
ネイキッド仕様もカッコ良いですね(^^♪
ライダーも乗せて完成です!
サイドばーの位置は水平にしました。
塗装はオーナーの取り分なので真っ白でお渡しします。
沢山走らせてください~(^^)v
FRCでご一緒するのが楽しみです♪






















