こんにちは
ラジオパーソナリティー&
ボイストレーナー&
研修講師の
杉ノ内柚樹(すぎのうちゆき)です。
ブログにご訪問ありがとうございます
3連休の日曜日、
みなさまいかがお過ごしですか?
昨日は、研修のお仕事で
スタートしました!
ベトナム人の実習生たちに
日本のマナーなどを教えています。
私にとっても大変有意義な勉強になり、
本当にありがたいです!
詳しくはまた、書きますね。
時間の順番に書いていくと、
もう先月の出来事で
書いていないものがあるんですが、
7月8日金曜日の
高松市倫理法人会モーニングセミナーの
まとめをしていなかったので、
今日はそのまとめを
書きたいと思います。
この日は、
大嶋啓介さんでした!
数年前に、お話を聞きに行ったことがありますが、
それ以来でしたので、
今回また学びが深かったです

少し断片的なのですが、
聞いたお話の中でメモしたことです。
セミナーの中では
様々な映像を見せていただきました。
また、隣の人と話をするという時間も
たくさん設けられました。
心は習慣によってつくられていく
心が変われば行動が変わる…
いい習慣がいい心を作り、
元気の習慣が元気な心を作る。
習慣
の大切さ。
その習慣の1つとして、朝礼
が、非常に役に立っている。
朝礼には人生を変える力がある
この言葉は、
大嶋さんご自身がおっしゃったのか、
お話の中で出てきた先生の言葉だったか
定かでないのですが、
学校生活が辛くなっていた子供に
朝礼を続けたら
たくさんの良い言葉が聞けたこと…
挨拶ができるようになった
うれしくなった
たくさんありがとうと言われるようになった
学校に行くのが楽しくなった
恥ずかしがりやだったが、おしゃべりするようになった…
など、
普段の習慣について考えることになったのです。
その習慣について書かれてあったのが、
この本です。
またまた図書館で借りてしまいました。
買わなくてごめんなさい

その中でとても印象的な部分がありました。
少年院の講演で学んだ
人生が変わる3つのキーワード
①信じる力
人は、
信じてもらうことで人生が変わる
②あこがれ・尊敬
人は、
憧れの人、
尊敬できる人、
あの人のようになりたいと思う人と出会うと、
人生が変わる
③良い習慣
人は、
生活習慣が変わると、
人生が変わる
と言うことを書かれていました。
その習慣を変えるために、
どんな道具?を使うか…?
居酒屋てっぺんの
「すごい朝礼」では
「言葉」「動作・表情」「イメージ」の
3つを道具として使い、
脳へのプラスの入力を行っているのだそうです。
モーニングセミナーの中で拝見した
朝礼レポートの中の
現役小学校教師の
香葉村真由美先生のエピソードも
紹介されていました。








毎週金曜日が、
高松市倫理法人会でのモーニングセミナーですが、
毎回本当にいろんな学びがあります。
昔声をかけられたときには、
私にはちょっと無理と思っていましたが、
将来に向けての準備期間とも思い、
これからいろいろなことを
学んでいこうと思っています。
これまでのモーニングセミナーの
記事はこちらです。
もしよろしければ
その時の学びをまとめているのでご覧ください。
私が講話をさせていただいた回の記事は
こちらです

今日もこれからお出かけです。
みんないい笑顔
