珍しくゆずが寝てるのでその間に更新。
せっかく入院中の食事を写メったので、軽く記録がてらに。
(てか昨日の午後から夜中以外今日の午前中までゆずが全然寝付いてくれなかったのだけど。
抱っこで寝てても布団の上に横にしたら5分ぐらいでぐずぐず…がずっと続いていた;;)
9月14日
夜中に旦那の声で起こされ、それ以後ずっとお腹の違和感があり、寝付けず。
1時間後には下腹部が張るような痛みになり、陣痛…?と。
それでもまだ余裕もあったし夜中だったので、様子見。
4時に一度トイレへ。尿もれか?と思うようなものがあり、出血もしていたため、
病院に電話。
とりあえずいらしてください、と。
旦那とはるを起こして病院へ。
まずは検査してから、と。子宮口は1センチくらいしか開いていず、検査でなんでもなければ
一度帰宅もあり、と。
結局検査では破水兆候があると。(その4時のが前駆破水だったらしい)
結局入院決定。
陣痛が弱いため、バルーンをいれて、促進剤を使いましょうと。
……はるの時の悪夢を思い出しげんなり。
それでも食欲はあったので、朝食を出してもらう(笑)
メニューは、パンとジャムと野菜スープ、野菜サラダ、ハムエッグ、梅ゼリー、牛乳。
パンは自家製だったらしい。旨かった♪
結局その後子宮4,5センチ開いていたためバルーンは使わず促進剤の点滴だけやることが決定。
骨盤もレントゲンで調べたら狭いけど、二人目だしなんとかなるでしょう、と。
はるは学校があるため、旦那のお義母さんにお願いして連れて行ってもらう。
9時45分から促進剤の点滴開始。30分ごとに滴数増加。
一度旦那も帰宅。しばらくは痛みがあるもののなんとか過ごす。
11時くらいから痛みが強くなり、一度トイレへ。(最後だと思ったので)
30分くらいしたら、陣痛時発狂しそうになるくらい叫んでいる(苦笑)
ようやく旦那も戻る。
いきみ逃がしをしてもらおうと頼んだ瞬間、何かが溢れる。
(便だと思いすごい焦った;;Nsコールすると、助産婦が現れ、破水した、と)
この時点で11時45分。
部屋は個室でベッドがそのまま分娩台になるタイプ。
色々な準備ののち、いきみ開始。
ちょうど同じように唸り声があり、どちらが先かな、とか言われる(もーどっちでもいい)
途中やけに冷静になることもあったが、あまり長くは体力がもたないと自覚。
結局30分後にゆず出産。
(これが最後だと精一杯りきんだ)
さすがにはるのときと違って胎盤剥がすのも一苦労。
処置が済んで、ゆずとご対面。
このとき右腕に血圧測定していたので左腕にゆずが寝ていたのだが、
おかげで右の方むくのが辛く、左肩が軽くつってしまい、しばらく左肩が痛かった;;
時間的に30分くらいか?しばらく楽しんだあとはゆずは助産婦さんとともに連れ去られる(爆)
二日目から母子同室になるためそれ以外は新生児室待機、なんだそう。
(母乳あげるとき以外)
左半身がやけに冷えて、出産後にしてくれる足浴が凄く気持ちよかった。
ちなみにいざ分娩、となったとき、左手が妙にしびれてるわ、足がだるいはで、こんな状態で
力はいるのか?って思った。(実際そう叫んだし)
出血が多かったのもあり、ドクター診察まではその部屋で待機。
昼ごはんが出されるんだけども。
メニューは、
ご飯、のっぺい汁、さんまの蒲焼、みぞれ和え、
果物と、出産後に出してくれる梨のアイス。
半分弱か?食べて食がすすまなかったので一度やめて、
もう一度時間を置いて食べようとギャッチアップしたら、今度は貧血で具合わるくなったので
結局半分くらいでやめました。
だんなはもったいながってましたけどね……。
結局5時過ぎにドクター診察。
子宮の戻りが悪いのと、出血の塊が奥に残ってるので明日の朝まで点滴して収縮剤いれます、と。
このときの内診が凄く痛くて大騒ぎしましたよ…。
出産よりも痛い、って思ったし、終わってからも涙が止まらなかった、本当に。
結局点滴もあるしで、部屋は大部屋じゃなくて、回復室に移動。
まだ動ける状態じゃなかったので車椅子で移動。
んで気づけば夕食時間。
水菜とホタテの混ぜ寿司、すまし汁、鳥の辛しマヨ焼き、胡麻味噌和え、ヨーグルト
ご飯は三分の一くらい食べてあとは旦那に食べてもらいました。
その時点でだんなは帰宅。
ゆず待ってたんだけどいつくるかわかんないし、で
(んで、旦那が出て行った数分後に授乳でゆず来たんだけどね)
ギャッチアップでご飯食べる状況だったので添い寝で授乳。
脱気もできる状況じゃなかったので看護婦さんにお願いして。
一度トイレにもいってみましょう、といわれたんだけど、全然尿意感じず、
それでも8時くらいに一度行って見たんだけど、トイレ座ったとたんぐらんぐらん眩暈がきたので
すぐに看護師きてもらって部屋へ。
次の日の朝までトイレに行くときは看護師にきてもらってたなぁ(まぁ点滴棒もあったので余計だったけど)
あとは3時間間隔で授乳したくらいで早々に入眠な一日。