大好きがいっぱいw -6ページ目

大好きがいっぱいw

1児の母ですが、いつも素敵な女性でありたいと
思っております^^大好きなものを少しずつ集めていきたいです♪


大好きがいっぱいw-9.19朝


旦那もこの日しか休みがとれないってことでまあ予定通り

9.19退院。

ゆずも退院OKでたし。


ということで最後の食事。

ご飯、味噌汁、かにシューマイ、ふきの煮物、かつお筍、つけもの、牛乳


ゆずの沐浴をして、

最後の指導を受けて(てか一ヶ月健診のことの説明)

片付けして、旦那がくるのを待ってから退院。


その後は旦那は休みだったけど仕事先にいかなければならなくなり、

そのまま実家に送ってもらい。

夕食まで実家でのんびりさせてもらってから帰宅。


22日に母親が来るまではなんとかバタバタと家のことをしながら過ごして、

母親が帰ってからも風邪引いたので手抜きしつつ家のことをしております(笑)

まぁ洗濯とご飯支度くらいか?

そろそろぼちぼちと掃除にも手をつけようかねぇ(苦笑)

ちょっと喘息っぽくなってきてるんだが、発作がでるほどのひどい状況じゃないと

気管拡張剤はこわくて飲めないんだよねぇ。

子供のときは平気だったのに、大人になったら軽いときに飲むと動悸ひどかったので。

だからちょっと様子見。だるいのとかは取れたし。


大好きがいっぱいw-9.18朝


この日も朝はパン。ほわほわでもちもちで甘かったので

ジャムはつけないで食べたなぁ。ほんとうに美味しかった!

ということで

メニューはパン二つ、コンソメスープ、ソーセージ、野菜ソテー

ヨーグルト、牛乳、バナナ


特にイベント的なことはなく。

あ、自分の退院診察くらいか。

まぁ奥の出血はほとんどなくなってるよーってことでそれほど痛くなくすんだ(ほ)

無事に退院OKになるものの、ゆずは当日の黄疸次第ってことで

さてさて?みたいな。

経産婦だから出産後五日で退院が通常。


沐浴も泣かずにすんなりできたし。

午後から職場の人が面会にきてくれたのだが、

ちょうど寝てて抱っこできなかったのがちょっと残念かな。


昼は


大好きがいっぱいw-9.18昼


ツナピラフ、わかめスープ、たらのムニエル、サラダ、葡萄ゼリー


夕食が


大好きがいっぱいw-9.18夕


ご飯、味噌汁、豚肉白胡麻揚げ、かにあんかけ、大根サラダ

鉄ジュース

夜食はおにぎり。


なかなか美味しいご飯で、上げ膳据え膳ももうすぐ終わるかとおもうと

ちょっと残念だったなぁ(苦笑)





大好きがいっぱいw-9.17朝


9月17日

朝食メニュー

ご飯、味噌汁、焼き魚、納豆、山菜あさり、つけもの、牛乳


久しぶりに沐浴体験(苦笑)

これも一応一回指導受けてからやりましたよ。

まぁなんとか体が覚えてるもんです。

でもこの日だけはえらい大暴れ&号泣しましたけどね(うーむ)


で、お腹が張ってつらそうだったので一回指導を受けようと

(はるの時も家で一度やったけどちょっと自信なかったのでね)

排便刺激やってみた。

ちょうど一日でてなかったし。

綿棒でぐにぐに、とする奴です。

詳しくは説明しませんが。


はるの時はそういえばキャラメルがいいって聞いて一回やったなぁ…なんて

(基本はるも便秘ではないのでそんなに苦労しなかったのだが。

ゆずは私に体質が似てるのかもしれないなぁ。あ、旦那は便秘したことない人です)


昼は

大好きがいっぱいw-9.17昼


ポークカレー、玄米入りごはん、野菜サラダ、ヨーグルト和え


基本入院時はこのカレー以外は半分はご飯を残してました。(多いんだも)

おかずはちゃんと完食したけどねぇ。

トータル的に一日2000カロリー前後。

出産前よりもカロリー的にとらないといけないのはわかってるのだが。

……品数増やすしかないかなぁ(苦笑)



大好きがいっぱいw-9.17夕


夕食。

ご飯、味噌汁、イカチリ、豆腐のふんわり天、卵豆腐とこんにゃくの味噌がけ、

モヤシとピーマンの甘酢あえ、黒胡麻プリンに夜食としてむしパンが一個ついてた。


夜食ってなんだ、夜食って(笑)

まぁ夜中はたべないのでさっさとその場で食べましたけど。


大好きがいっぱいw-ディナー前菜


9月16日

出産した人たちだけでレストランに集まって記念ディナーを。

この前菜が来る前に0.5%未満のアルコール?のシャンパンで乾杯をし。

久しぶりだから美味しかった~w

(今ならノンアルコールのビールやらカクテルやら発売されてるから今度試してみようと思うけど)


まずは魚介類が多い前菜。

次に


大好きがいっぱいw-エビのパスタ


エビのパスタ。

これもあっさりした感じ。

次に写真はないけど、自家製パン&ぶたパンなるものが。

(塗るためにオリーブ油も添えられてた)



大好きがいっぱいw-ディナー魚料理


美食の魚料理と題して、イセエビなのか?魚料理が来て

つぎに口直しで塩味のアイスが来て

色が水色でさわやかなイメージだったのだけど食べてみたら思ってたのと違って

びっくりした、と(笑)


大好きがいっぱいw-ディナーメイン料理


メインの肉料理。

題名が「十勝産子牛のピッカティーナ バヴァロティ風

      イタリア風 夏野菜を添えて」


味は…いまいち覚えてません(苦笑)全体的に魚料理がおおかったしなー。



大好きがいっぱいw-ディナーデザート


一番デザートが美味しかった、ような(苦笑)

あとはハーブティで〆てた。

うん、……まぁまぁ?

北海道ホテルやら、職場で多少ディナーの経験があったからかなぁ。

でもしばらくゆっくり食事できないな、と思ったので堪能させていただきましたけどね。


ちなみにこのディナー食べてる間、旦那は知っていたので用事だけすませるため

面会にちらっときてたのだけども

旦那の方の親戚も来てたようであえず。(まぁ退院してから逢ったけれどね)


大好きがいっぱいw-9.16昼




9月16日

いいお天気だった(笑)

朝のメニューはツナハムトマトサンド、コンソメスープ、スクランブルエッグ

ゴボウサラダ、ゼリー、牛乳


特に記入することはなかったはず(爆)

この頃からゆずはちょっと飲んでは満足して寝ちゃうのが発覚。

ゲップもあまりでず、ちょこっとずつ時間差で吐いたり。

量もまだ少ないからおしっこやお便の量もすくなかったり。


昼は、


大好きがいっぱいw-9.16昼

ビュッフェ?タイプでご飯と味噌汁以外は自分で量をよそえる、と。

メニューは

五目御飯、味噌汁、焼き魚、揚げシューマイ、かぶの梅肉和え、

トマトサラダ、フルーツ、チョコケーキ


午後から赤ちゃんの退院指導を受けて

(経産婦は聞かないこともあるみたいなんだけど、なんせ7年ぶりなんでね。

希望したのだ)

その後は一回は無料でしてくれるアロママッサージ。

足がずっとだるかったので足を中心にやってもらいました。

あったかくて半分寝てたはず(笑)

退院指導とアロママッサージの間はゆずは預かってもらってて。

あ、ご飯のときは(お祝いディナー以外)ゆずつれていきましたよ。

ちゃんとベッドがあったのでね。


夜はディナーだったので別記します~。


大好きがいっぱいw-9.15朝


朝になったら尿意でてきてようやくトイレへ。

少しずつ体調が戻ってくるのが自覚


朝ごはんは、ご飯以外は完食

ごはん、いもの味噌汁、焼き魚、青梗菜と海老の炒め物、煮豆、漬物、牛乳


この日の内診も大騒ぎしましたねぇ……

まだ血液残ってると言われるし、抗生剤も追加されるし。


旦那はこの日も休みとっており、ゆずの出生届けだしにいってもらう

昼過ぎにようやく回復室から大部屋へと移動

昼ごはんは



大好きがいっぱいw-9.15昼


天ぷらうどん、おにぎり、漬物、ちくわとわかめの酢味噌和え、ナタデココとフルーツ


3時半頃母子同室の説明されてから、ゆずと帰室

暫くして旦那とはるが面会へ。

はるはしばらくは、ゆずに対して引き気味(苦笑)

私が入院中なのが寂しいとごねていたが、お義母さん、お義父さんが来たので

はるはお義母さんと帰宅。

旦那にゆずを見てもらい、私は夕食へ

(別にレストランがあり、そこで食事がでる病院だった)



大好きがいっぱいw-9.15夕


ごはん、味噌汁、豆腐ハンバーグ、魚のフライ、きんぴら、サラダ、プリン


面会もあってかゆずがなかなか寝付けず、

おっぱいも少なかったせいか1時間置きにおきていたような気がする(苦笑)


大好きがいっぱいw-9.14朝


珍しくゆずが寝てるのでその間に更新。

せっかく入院中の食事を写メったので、軽く記録がてらに。


(てか昨日の午後から夜中以外今日の午前中までゆずが全然寝付いてくれなかったのだけど。

抱っこで寝てても布団の上に横にしたら5分ぐらいでぐずぐず…がずっと続いていた;;)


9月14日

夜中に旦那の声で起こされ、それ以後ずっとお腹の違和感があり、寝付けず。

1時間後には下腹部が張るような痛みになり、陣痛…?と。

それでもまだ余裕もあったし夜中だったので、様子見。

4時に一度トイレへ。尿もれか?と思うようなものがあり、出血もしていたため、

病院に電話。

とりあえずいらしてください、と。

旦那とはるを起こして病院へ。

まずは検査してから、と。子宮口は1センチくらいしか開いていず、検査でなんでもなければ

一度帰宅もあり、と。

結局検査では破水兆候があると。(その4時のが前駆破水だったらしい)

結局入院決定。

陣痛が弱いため、バルーンをいれて、促進剤を使いましょうと。

……はるの時の悪夢を思い出しげんなり。


それでも食欲はあったので、朝食を出してもらう(笑)


メニューは、パンとジャムと野菜スープ、野菜サラダ、ハムエッグ、梅ゼリー、牛乳。


パンは自家製だったらしい。旨かった♪

結局その後子宮4,5センチ開いていたためバルーンは使わず促進剤の点滴だけやることが決定。

骨盤もレントゲンで調べたら狭いけど、二人目だしなんとかなるでしょう、と。

はるは学校があるため、旦那のお義母さんにお願いして連れて行ってもらう。

9時45分から促進剤の点滴開始。30分ごとに滴数増加。

一度旦那も帰宅。しばらくは痛みがあるもののなんとか過ごす。

11時くらいから痛みが強くなり、一度トイレへ。(最後だと思ったので)

30分くらいしたら、陣痛時発狂しそうになるくらい叫んでいる(苦笑)

ようやく旦那も戻る。

いきみ逃がしをしてもらおうと頼んだ瞬間、何かが溢れる。

(便だと思いすごい焦った;;Nsコールすると、助産婦が現れ、破水した、と)

この時点で11時45分。


部屋は個室でベッドがそのまま分娩台になるタイプ。

色々な準備ののち、いきみ開始。

ちょうど同じように唸り声があり、どちらが先かな、とか言われる(もーどっちでもいい)

途中やけに冷静になることもあったが、あまり長くは体力がもたないと自覚。

結局30分後にゆず出産。

(これが最後だと精一杯りきんだ)


さすがにはるのときと違って胎盤剥がすのも一苦労。

処置が済んで、ゆずとご対面。

このとき右腕に血圧測定していたので左腕にゆずが寝ていたのだが、

おかげで右の方むくのが辛く、左肩が軽くつってしまい、しばらく左肩が痛かった;;

時間的に30分くらいか?しばらく楽しんだあとはゆずは助産婦さんとともに連れ去られる(爆)

二日目から母子同室になるためそれ以外は新生児室待機、なんだそう。

(母乳あげるとき以外)


左半身がやけに冷えて、出産後にしてくれる足浴が凄く気持ちよかった。

ちなみにいざ分娩、となったとき、左手が妙にしびれてるわ、足がだるいはで、こんな状態で

力はいるのか?って思った。(実際そう叫んだし)


出血が多かったのもあり、ドクター診察まではその部屋で待機。

昼ごはんが出されるんだけども。



大好きがいっぱいw-9.14昼

メニューは、

ご飯、のっぺい汁、さんまの蒲焼、みぞれ和え、

果物と、出産後に出してくれる梨のアイス。


半分弱か?食べて食がすすまなかったので一度やめて、

もう一度時間を置いて食べようとギャッチアップしたら、今度は貧血で具合わるくなったので

結局半分くらいでやめました。

だんなはもったいながってましたけどね……。


結局5時過ぎにドクター診察。

子宮の戻りが悪いのと、出血の塊が奥に残ってるので明日の朝まで点滴して収縮剤いれます、と。

このときの内診が凄く痛くて大騒ぎしましたよ…。

出産よりも痛い、って思ったし、終わってからも涙が止まらなかった、本当に。

結局点滴もあるしで、部屋は大部屋じゃなくて、回復室に移動。

まだ動ける状態じゃなかったので車椅子で移動。


んで気づけば夕食時間。


大好きがいっぱいw-9.14夕


水菜とホタテの混ぜ寿司、すまし汁、鳥の辛しマヨ焼き、胡麻味噌和え、ヨーグルト


ご飯は三分の一くらい食べてあとは旦那に食べてもらいました。

その時点でだんなは帰宅。

ゆず待ってたんだけどいつくるかわかんないし、で

(んで、旦那が出て行った数分後に授乳でゆず来たんだけどね)

ギャッチアップでご飯食べる状況だったので添い寝で授乳。

脱気もできる状況じゃなかったので看護婦さんにお願いして。

一度トイレにもいってみましょう、といわれたんだけど、全然尿意感じず、

それでも8時くらいに一度行って見たんだけど、トイレ座ったとたんぐらんぐらん眩暈がきたので

すぐに看護師きてもらって部屋へ。

次の日の朝までトイレに行くときは看護師にきてもらってたなぁ(まぁ点滴棒もあったので余計だったけど)


あとは3時間間隔で授乳したくらいで早々に入眠な一日。



大好きがいっぱいw-モカロールケーキ


ローソンの。

何度かブログにも書いてある通り、私はコーヒー味のおやつが大好きで

(ティラミス、とか)

これが発売されるって知ったときはすごい楽しみにしたんだよねぇ。


ローソンのうちカフェシリーズは大好きだし。

一週間限定シリーズで先週から発売されているオレンジのは、

洋酒たっぷりだから食べれないけど、

これも先週の火曜から発売中。

旦那に頼んで買ってきてもらいました♪


ん、おいしかったww

結局たべてもいいよっていう声のもと旦那の分も食べたし。

(…賞味期限も切れてたしね)

一ヶ月後には芋三昧で新しいのもでちゃうから

それまでに極力堪能しようと思います。

同じコーヒー味なら、もちぷよ、のカフェオレ味も好き(笑)

あんまりクリーム系とか食べちゃだめなんだけどねぇ。。。




それにしても寒い(爆)

天気よいけど、寒いです。

1日夜から風邪っぴき。

5日旦那が休みだから病院に連れてってもらおうかと。

(その間、ゆずは旦那の車で待機。早く行けば早く終わると思うし)

とりあえず喉いたいのと鼻水です。

ゆずと一緒にねても喉痛いので目が覚める;;;(つば飲み込むときに)

子供達に移さないように注意しないと;;;


大好きがいっぱいw-ミスト化粧水他


 ピグともでリアともである、ななから届いたもの。

(ピグは今お休みしてるけどねぇ、私;;)

パイナップルの芯からできたドライフルーツのパインと、定山渓の温泉のミスト。


思いがけない贈り物ってほんと嬉しい!!

イオンのカルディではまったマンゴーのドライフルーツを好んでたから、って理由で

買ってくれたパインの。

スティック状なので、お肉と野菜で巻いて焼いても美味しいみたい。

……一人でもくもくとそのままで食べそうだけども(爆)

……旦那がサラダに林檎とか入るの嫌がるタイプだからさー。(それはそれで好都合だけど)

ドライフルーツって体にもいいんだよね?


あとは化粧水前に吹きかけてもいいし、仕上げにかけてもいいし、

赤ちゃんにも使えるらしいミスト。

温泉のだしねぇ。よさそww

大事に大事に使わせてもらいます♪


本当にありがとうねっ。

ななも忙しいだろうけど、体には気をつけて。

……私は……ふっ(遠い目)


大好きがいっぱいw-かえるさん


少しずつのびのびしだした足を今の内に、と写真(笑)

はるの時にも使った服きております。


次買うときはぴんくだねぇ、なんて母親と話しながら。

でもあまり髪の毛伸びてない、どっちかわからない状態で濃いピンクって

いまいちだった、と母親に話すと同意得られましたが(爆)


つい先日、へその緒がなかなかとれずに受診したら、

「がっちりついてるねぇ」と根元しばってもらったんですよね。

んでパウダーももらって、ついでに体重も測ってもらって。


2週間の時点で3510gになっておりました~。

退院(19日)で3000gだったんだよね。10日弱で500g増えてたんだけど。

先生からも平均的だねって言われたし。

ばっちり母乳で栄養補充できてる証拠だ。よかったよかった。

おつうじも順調だけど、その分おむつかぶれもでてきたので薬もだしてもらって。


そしたら昨日お風呂に入るときにぽろ、とへその緒もとれて。

一安心。

来週また受診にいかずにすんだ~。

はるの時は入院時に取れたからな。


で、受診のときに他の赤ちゃん(多分そう変わらない月齢)を見てそう感じたんだよね。

薄い色の方が赤ちゃんらしい、感じがするなぁって。

まぁ個人的意見ですが。

柔らかい色のほうが好きなんだと思う。自分が。


今は大体日中も寝てくれるので、(もしくは静かにうにうに動いてる)

案外今のうちのほうが時間とれるのかもなぁ、と。

(まぁ夜中はやっぱりきついけど)

なのでゆずと一緒に寝たり、夕食支度したりでまったりしております。

これではいはいしだしたら…戦場だな(笑)

でも今からがんばって体動かそうとしたりする姿を見るとすごいほほえましいです。


はるもすぐ寝返りとかするかもねぇ、なんて動きみて思ったんだけど、

意外に発達は遅かったので、ゆずはどうなのかな。


顔つきも毎日変わってきて。

最初は、はるそっくり~~~っ、て思ったんだけど、

段々「この顔○○(私の母親の方の実家、つまり実母の旧姓)の顔だよねっ」と盛り上がり。

どう見ても自分の従兄弟(結構彫りは深い)の小さいときの顔にしか見えなくなってきた(爆)


ほんとどう成長してくれるのかな。

とりあえず予想としては、はるは妹に食われる、というのが大半の意見です(苦笑)