ぐうたらロンドン生活 -11ページ目

ぐうたらロンドン生活

ダンナの転勤で、仕事を辞めてロンドンで新婚生活をスタートすることになりました。
そんな毎日の出来事をとりとめもなく書いています。

フランス人のお友達の影響で、ドレッシングを自分で作るのにはまり中キュン

その人のおうちでご馳走になったサラダを再現したことがきっかけ。

そのサラダがすっごくおいしくできたので、覚書sei

①レタスとロケットを洗ってお皿に盛る。

②トマト(2個)、ゆで卵(2個)を1口大にカット。アンチョビ(2切)をちっちゃくちぎる。
 ツナ(1缶)の水を切って、トマト・卵・アンチョビとあえる。

③レタスとロケットの上に、②を盛る。

④お好みでパルメザンチーズを削ってまぶす。(私は多めが美味しかったです)
⑤オリーブオイル(大3)とバルサミコ酢(大2)、マスタード(大1半)、塩コショウを混ぜて、
 ドレッシングを作って、サラダにかけるだけーー。

めちゃめちゃ簡単で、でもボリュームたっぷりで、サラダだけでも十分なくらいキティ

折角上手にできたのに、食欲に負けて写真を取り忘れた・・ガーン


でも、ロンドンに来てから増加の一途をたどる体重をどうにかするためにも、
ボリュームたっぷりのサラダを食べて、炭水化物をなるべく食べない様にするぞーー上げ上げ
という決意ができる1品でしたキティ


で、翌日調子にのってクックパッドを参考に、シーザードレッシングに挑戦sei
photo:01

こちらも、うまくできた!!


ロンドンで買った市販のシーザードレッシングは、こってりし過ぎだったのでちょっとあっさりめでいい感じ!


日本製のドレッシングは高いから、これからも自分で手作りしよーうっと<<ハート>>


次は、和風ドレッシングに挑戦だっ!!!


サラダでダイエット!

湖水地方のつづきRunningRunningRunning


アンブルサイドのホテルに泊まって、翌日は朝食前に運動がてらグラスミア湖へキティ

湖沿いのフットパスを散策キラキラ


前日の雨もすっかり上がって、朝特有の澄み切った空気と相まって何とも言えない爽快感enashikaenashika

湖周辺の木々が湖面にきれいに映るくらい、湖面も穏やか。


湖水地方の醍醐味はこれかーー!!と納得の風景+空気キティ
ぐうたらロンドン生活-未設定
かなりリフレッシュできました<<ハート>>


朝食を食べたら、ウィンダミア湖沿いを南下してボウネスへくるま3くるま4くるま2


まずは、『ベアトリクス・ポターの世界』というアトラクションへRunningRunning

そして、ピーター・ラビットに夫婦そろってはまる、という。。


じっくりとポター女史の作品を見たのは初めて。

出てくる動物たちの表情が、とにかくいいっ!


お土産コーナーで、まずは基本の”キ”から、ということで

ピーター・ラビットの絵本と色んな作品の挿絵を使ったコースターを買う。


ぐうたらロンドン生活-未設定

子供のころに、ピーター・ラビットの絵柄と絵本の一節が描いてある食器を使っていたけれど、

その食器がまた欲しくなる。。。

前にやっていたポター女史を取り上げた映画も見たいな。。。

大人になってからの方が、作品にはまっちゃう予感です笑


ピーター・ラビットに高まった後は、ウィンダミア湖を1周するフェリーに乗船船

空はは再びどんより・・。


湖周辺の豪邸を見れたことと、ウィンダミア湖が本当に長細~いのが分かったことが面白かった笑


湖畔には鳥沢山!!

白鳥、警戒しなさすぎ!!

こんな近くに寄っても、びくともしないsei

かわいいキュン


そのあとは、ホークスヘッドでポター女史ののギャラリーに行ったところで時間切れ・・ガーン


次回は、ニア・ソーリー村のポター女史の家にも行きたい!!


またしばらくさぼっていたので、再びのさかのぼり日記ですaya




お友達が我が家に遊びに来てくれたので、ダンナさんも含めて3人で湖水地方へ行ってきましたキラキラ




ロンドンから電車で2時間半くらいのLancasterでレンタカーを借りて、いざ出発!!

まずは、Keswickへくるま2くるま3くるま4

目的は、モーター博物館とボンド博物館sei



湖水地方といえば、とにかくその美しい景色を楽しむ場所。

だーけーどー!!

地球の歩き方を読んでいたら、モーター博物館とボンド博物館に心魅かれてしまうんですっ!

『Back to the future』 の "デロリアン" に、 『バットマン』 の "バット・モービル" 。

さらには 『007』 シリーズの『ボンド・カー』 とか言われたらっ!!



もう、行くっきゃないっしょ!!というテンションになってしまうんです。



ってなわけで、ドライブすること1時間(くらい??)。 Keswickに到着!

とっとと駐車して、一路モーター博物館へ!




・・・・・・・・・。

お客さんがいる気配がしない。

ってか、展示コーナーの入り口どこ!?

グッズ(しかも、オリジナルじゃなくて、映画関連の車のおもちゃ)売り場しかないんですけど!!!



『いやいや、そんなわけないでしょ。地球の歩き方に載ってるしね・・・』と、

不安な気持ちを抱えて店員さんに聞いたら、



「ああ、展示品の車なら、6週間前にフロリダにいきましたわーー」



「えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえぇ」



モーター博物館ゴリ押し+調査不足の私に刺さるダンナさんの冷たい目線・・キティ

「フロリダに行ったってことは、やっぱりすごいやつが展示してあったんだね!」

と取り繕ってみたののの、本当についてないsao☆




でも、まだボンド博物館がある!!

グッズをさっくりと見て、いざボンド博物館へGo

地図を片手に、町中のマーケットも覗きながら歩くこと10分。




ボンド博物館の案内板発見!!

・・・・・って、案内板にばってんついてますやんっ!!

もしかしての、閉館系ですか・・・・。

2連続ですか・・・・。




ってか、Keswickの押しこの2つだったのに・・。

まじへこみガーン




ちなみに、帰ってから調べたらどっちも閉館しちゃってました。

いやぁ・・。事前にチェックって本当に大事・・。




そんなこんなで、Keswickでは傷心しながらパブランチを食べて、

キャッスルリッグ・ストーンサークルを見学。

景色さいこぅ投げキス


photo:01


photo:02



芝生でちょっぴりたそがれて、ホテルのあるAmblesideへ移動っくるま3くるま4くるま2



Amblesideに着くくらいから、天気は雨模様傘




でも、雨に負けちゃなんもできんっ!!ちゅーことで、

川沿いを登って滝を見に行ったり、ウィンダミア湖まで歩いたり。




でもでも、Ambleside一番の思い出は、ディナーで入ったマシューズビスト●ってお店。

ここは、お客さんがそこそこ入っていて、入口からみた雰囲気がよかったので

私がなぁんにも考えずに「ここでよくない?」って入ったお店でした・・。




頼んだのは、本日のスープ「フレンチ・オニオンスープ」と、あとは・・メインを1つ。




このスープが『記憶に残る味』ってやつでした!!




普通のオニオンスープに比べるとすごく濃い、黒に近い茶色。

一口飲むと、味はまさに




「ペキンダックやーーーー」







なぜかわからないけど、テンメンジャンの味

そして、しょっぱい・・・・sao☆

さらに、量が多い・・・・sao☆




「果たして、テンメンジャン以外にこの味をだせる組み合わせがあるのかっっ」




一口スプーンを入れる度に頭に渦巻くこの疑問。



謎深い味わいでした・・・・・



ちなみに、メインの付け合わせのニンジンの味は抜群に美味しかったですsao☆




でも、お店の印象はテンメンジャン。


もう行かないぜ、テンメンジャン。







英語学校の友達とノッティングヒルへ行ってきました。

目的は、映画「ノッティングヒルの恋人」の街を満喫+ポートベローマーケットはーと

二人とも、私より5つ年下だけど、しっかりしていてさらに英語がうまいっ!!
(なんでおんなじクラスなんだろうか。。)

イタリアとスペインの子なんだけど、そちらから来た生徒にありがちな語尾あがりまくり上げ上げな発音ではなくて、
流れるように英語を話す二人。まさに流暢キラキラ

photo:01

初のポートベローマーケット。

アンティークあり、食べ物あり、洋服(新品)や化粧品(新品)ありと見てて飽きないっ!!

なんでこの商品に特化しようと思ったのか、店主に突撃インタビューをしたくなるような、

「虫眼鏡だらけ」とかゴム部分をつまむとパフパフ鳴る「ホーンだらけ」とか。

おかしな出店もいっぱいsei

photo:02     photo:03

ただ、土曜日の人出はやばし、です。

人多っ!!!

ちょいちょい先に進むのを止めようかと心が折れそうになりました・・・。

マーケット探索の〆に、フードマーケットにあったホットドックをパクリ!

商品名とザワークラフトをのっけようとしてくれたところから、ドイツ系のお店だと思われるのですが、
これがうまいっ!!!!

photo:05


友達二人がコスメを真剣に品定めする様を「女の子だなぁ」としみじみ見守ったり、

面白い店主を観察したり、変な商品を手に取る人がいるのか遠目に見たり。


買い物は全くしなかったけど、ホットドックはおいしかったし、おもしろかったしで大満足sao☆うん


でも、人混みがえらいことになっていたので、しばらくは行かなくていいっすseisao☆



オマケ。


ヒューグラントの本屋さん<<ハート>>


かわいいお店だったうんうん


photo:04
日本で一人暮らしをしていた頃、食事といえば ”自分の食べたい物をとにかく作るseiがテーマでした。

だから、レパートリーの少ないこと少ないことキティ

で、そんな私の数少ない「よく作る」ものだったのが、ホットケーキキラキラ

しかも、ホットケーキミックスを使うという手抜きっぷり笑

料理をいかにしなかったかがうかがえます・・・汗


こちらに来てからというもの、すっかりご無沙汰だったので、久しぶりに食べたいなーと思って

日本の食料品店に行くと・・・・・・ホットケーキミックス高っ!!!


絶対にシンプルな材料のはずだし、きっと作れるっsao☆うん

主婦たるもの、自分で最初から作ってみてから、素を使ってみるべきっsao☆うんうん
自分しか食べないのに、高いの買ってももったいないしっsao☆うんうんうん
ってか、また頑張ればどうにかなるものを高いお金出して買ったって呆れられるし・・sao☆sei

と葛藤して、クックパッド先生のレシピを見ながら自分で作ってみました。
そいつがこれ↓↓↓
photo:01
やればできんじゃーーーん<<ハート>>
ってか、簡単笑

ホットケーキミックスを買わなかった分で、ダブルクリームを購入してかけてみたっキラキラ
日本で売っている生クリームよりも濃厚で、めちゃめちゃお気に入り♥sei♥
イチゴとかバナナとかにかけて食べるだけでも、うんまーーい♥sei♥

渡英後は、「○○の素」系は高いから、
麻婆豆腐とかチンジャオロースとかも一から自分で作ってみたり。
見た目がちょっと残念なことはあるけれど、食べてみたら、そこそこイケルにやり!

いやー。
人間やればデキルakn
料理センスがない私だって、やればデキルだなーと。(しみじみ。)

そんな頑張る妻笑に触発されたのか、ダンナさんがチャレンジしたパエリア(2回目)。

photo:02

1回目から成功したもんで、調子にのってパエリアパン(£15)を購入キティ


「ホームパーティーで出すなら、フライパンよりパエリアパンの方が見栄えがいいだろ」


だって。


うん・・。ホームパーティーあるといいねsao☆sei

ってか、飽きないでちゃんと使ってくださいよーーー!!