へなちょこです。

へなちょこです。

ヤフーからの移設 
バイク時々野良仕事 等々
近頃物忘れが激しいので
備忘録的な感じです。

6月22日(土))

 

前回のお伊勢参りツーリングから

 

ガソリンタンクは減ったままです

 

満タン始まりの満タン帰りってのを

 

心掛けてる者としてはダメダメですね

 

この数週間何してたんだか ダメなオレ

 

それでも やっと痛い腰を持ち上げて

 

ガス補給に行こうという気になった!

 

補給後は知り合いのお家に寄り道

少し前にハンカブ買ったとの事

 

どれどれと見学 すでに色々と

 

カスタム入っていますね~

 

今度あたしのSL230と一緒に

 

蕎麦ツーなどに行きませうと

 

話が進みます 楽しみが増えました

 

小一時間ほど大笑いしながらの雑談

 

ここ数週間色々とあり気が滅入ってしまい

 

鬱になるんじゃないかって思えるようだったけど

 

これだけ馬鹿笑いができれば問題ないっしょ!

 

山の上の知り合い宅から自宅に着く直前で

 

距離1万キロ達成 

たった1万走るのに2年と2か月も掛かった

 

年々走る距離が短くなってきてるのは事実

 

そのうちもっと乗らなくなるんだろうな~

 

いい感じで枯れてきたを実感してます

 

もうお肌もカッサカッサだしね(爆)

6月2日(日) 3日(月)

 

梅雨入り前のお泊りツー

 

お伊勢参りを軸に考えるも

 

どうも天気がハッキリスッキリしません

 

日曜日は静岡・愛知・三重横並びに

 

朝9時ごろから雨が降るとの予報

 

それほど慌てるような計画でもなく

 

今回はゆったり出発で行く予定

 

カッパ着用での出発も考えていた が・・・

 

地域別に詳しく予報を確認してみてると

 

志摩方面には雨雲が掛からない模様だ

 

となると 早朝出発で雨が降る前に

 

志摩まで行ってしまえばカッパは不要 じゃん!

 

ってな事で 早朝の4時半に出立

日曜なのでて二輪限定割引を利用して東名にIN

 

一路 志摩に向け粛々と西進 浜松で休憩

軽く朝食 まだまだ雨は大丈夫そう 

 

愛知に入ると雲が出始め曇ったり晴れたり

 

名古屋港付近でパラパラと雨が降り始めるが

 

先を見れば明るい空が広がっているので大丈夫

 

ウインドプロテクションが良いのでほとんど濡れず

 

無事 通り雨的なものをやり過ごすことができた

 

こんな事を二度三度と繰り返して松阪辺りから

 

晴れ間が広がり よっしゃーとガッツポーズ

 

紀伊長島で高速を降り道の駅マンボウで休憩

マンボウの串揚げと めはり寿司を購入

 

どちらもお初の食べ物 美味しく頂きました

 

この後は鳥羽方面に景色をみながらのんびりと

やはりお初の道はいいね~ ツーリング感満載

 

パールロードで志摩を経由 伊勢市をかすめて

 

松阪のホテルに無事着 

 

580キロ程走ったから程々にお疲れモード

 

夕飯は 松阪と言えばやはりウシですよね

 

予約を入れてあった 一升びんさんへ

回転寿司ならぬ回転肉 食べる気満々

 

レーンを肉が廻ってきます ヤバ めちゃ美味そう

超絶満腹感で身も心も満たされる

 

ホテルで追い酎ハイでとビールで完結 

 

翌日月曜日は一日晴れ模様

 

朝7時過ぎにはお伊勢参りに向かい出立

 

先ずは外宮から 参拝していきます

そこから移動し内宮に参拝

おかげ横丁で伊勢うどんを頂きます

 

何か懐かしい味に感じた なんでだろ

 

大昔おばあちゃんが作ってくれたのが

 

こんな感じだったような?

妻から赤福買ってね~って厳命が下されてるので

赤福本店で購入 これで本日の予定は終了

 

伊勢スカイラインを使って鳥羽まで

 

この道で通行料900円ってかなり高額ですね~

 

山頂のPで休憩 ここからの景色は良かった!

天空のポストだって 実際に使えるそうだよー

 

鳥羽まで下りたらフェリーで伊良湖までワープ

 

50分の航行ですが旅気分が盛り上がって気分高揚

浜松を抜け島田まで下道を使い 少々疲れを感じたので

 

島田から第二東名に切り替える 

 

新清水目前で 真っ黒い黒雲が出現

 

こりゃ まずいなと思うももうどうにもなりません

 

トンネルを抜けた瞬間に物凄いゲリラに遭遇

 

スクリーンに潜り込みネオパーサ清水に避難

家まであと20分もあれば着くところでこの惨状

 

家に連絡 しばしここで休む事にします

 

雨雲レーダーではまた次のゲリラ来襲予定

 

意を決し小降りになった頃を見計らい出発するも

 

何と先ほどのゲリラに追いついちゃって

 

またまた大雨の中を走る事に でもでも

 

家まであとわずか ここまで来たカッパ着ません

 

意地でも着ません 絶対に着ないもんね!

 

って 家に着いたとたんに雨が上がる

 

もう何だかな~ 両腕がびっしょりだけど胴体は

 

ほぼ濡れてません 下半身もエクスプローラーと

 

ガエルネのゴアブーツなので全くの無傷

 

最後の最後にやられたけど無事ツーリング終了

 

総距離 850キロ程かな

 

やはり燃費は25超えていた 嬉しっす

5月6日(月)

 

11連休の黄金週間も残り一日

エーっと この休みは何したっけ?(笑)

ナス・キュウリ・ピーマン・トマトの耕作や

お茶摘みしたり除草剤撒いたり・・・

身体はそれなりのお疲れ模様

 

でもやっぱり何処かで一日ぐらい

バイク乗りたいもんね!

先週はバイクの点検で静岡まで行ったけど

それって自分の中ではノーカウントっです!

 

で 昨日のお話 今日は乗るぞーと思いながらも

行きたい場所がハッキリしないの

明け方起きて色々と考えを巡らせるけど

知らぬうちに寝入ってしまいこのような事を

二度三度と繰り返すうちに気付けばもう7時 

何だかんだとしてたら9時近くになっちゃった

慌てて身支度整えて出立準備

妻に本栖湖辺りをパトロールして

お昼前には帰って来る予定と 言い残す

 

300号本栖道を駆け上がると言いたいけど

流石に連休ですね 流れに乗ってユルユルと

写真を撮ってクルリとUターンして帰るかね~

と回る場所探してたら 駐車場にブラックバード

おぅ 珍しねー???あのアクラのマフラーは?

あれっー ひらさん? まさかね~

って 近づいてよーく見たらマジかひらさんだ~

横須賀のひらさんとこんな所でお逢いするとは

こんな事有るんですねあたしゃビックらこいたです

ひらさんとご一緒してる御方は 会津からお越しの

じょんりさん 初めましてです

この後はどうすんの?って聞いたら

八ヶ岳をかすめて佐久方面に行くとの事

それじゃー あたしも予定を改めて

途中まで同伴させてもらいます

本栖湖から精進湖までは渋滞中

すり抜け大作戦 途中ヤバって事が

2度3度ほどありましたが 無事回避

精進湖で写真を数枚撮影 

この先は恐らく渋滞は無いと思いたいが

何せ連休中 どうなる事かと心配したが

上九一色村から県道36号に流入

川沿いの快走路 気持ちいいね~

金川曽根広域農道に入り 道の駅富士川へ

何かのフェスタらしき物を開催中人出が凄い

トイレだけ済ませてすぐにご出立~

道の駅から広域農道を使いグルグル橋や

甲府盆地が見渡せる所を通り抜け

ひらさん御所望の鰐塚の桜へ

桜は咲いてはいないがひらさん達には

きっと何か思入れがあるのだろう

時間は12時過ぎ お昼はどうしましょうか?

途中良さげな所が有ったら寄りますね

 

更に広域農道をを乗り継ぎ白州を越え

中央高速の小淵沢ICの近くの蕎麦屋へ

なかなか回転の悪い店でかなり待たされました

お味はいたって普通でした 欲を言えば

蕎麦の量がもう少し欲しかったな~

 

この後は ひらさん達は八ヶ岳高原道路で

清里に抜け佐久方面に向かうそうだ

あたしも清里まで同行しようかと思ったが

お腹に入る物が入ったら急に疲れがドッと

あたしゃここで引き返しますわーって事で

蕎麦屋で さよなら じょんりさんは

今日会津まで帰るんだって

あと何キロ位ですかと聞いた所

300チョイだって 今からその距離

イヤハヤ何ともお疲れさまでございます

今後は名前の前に鉄人と付けて下さい(笑)

 

一人になったあたしゃ ゆるーく帰路に就くも

あちこち身体が痛くなってきた

たったこれだけの距離で身体が悲鳴をあげる

今までこんな事無かったのに

特に右手首と腰が非常に危険な状態

休み疲れなのかしら?

 

17時過ぎには無事帰宅

距離250キロ程かな

 

家に帰り着いたら 妻から

あらまっ 遅いお昼でございますね~ だって

てへ 

4月28日(日)

トレちゃんから

 

トリシティ―ー155へ

 

こりゃ楽しみじゃ~

フロント2輪はどんな感じなんじゃろか?

先ずはコーナーを確認すべく日本平へ

話通りにコーナーの安定感は抜群

しかしサスが硬すぎなのか荒れた路面だと

やや跳ね気味なの  でも安定してる

とても不思議な感じ~

でもこれって限界超えるとどうなっちゃうんだ~?

さっ もっと楽しんじゃましょうか!

次は山から海へ 

ほんの少しのフラットダートはどうだ?

ガタガタと跳ねながらもやはり安定してるよー

グリンとUターンしてみても不安無く・・・

いや慣れてないから不安感は有ったが

心配したほどの事は無く走破しちゃった

スゲーなーフロント2輪!

そして一番 ウオッーってなったのが

道路から歩道の段差を越えてコンビニ入る時

普通なら段差にタイヤが流されて

フロントスリップ転倒ってパターンなのに

余裕で段差を越えてた いいじゃんコレ!

まっ 段差越えるときにビビりが入り

進入角度が少なかったのかな?

いや それにしても すんなりだったよん

排気量も155あるから流れはリードできるし

なんつったってもこれ高速走れちゃうもんなね~

 

と あっちゃこっちゃと走っていたら

YSPからの連絡が入り

トレーサーの点検終わりましたーって

あらまっ もう少し乗っていたかったわ

 

YSPに帰り色々とお話

無事2年目の点検も終わりました

メチャ綺麗にしてますねと褒められ

気分を良くして帰路につきます

 

この度の11連休の黄金週間

どうもタイミングが合わずに

何処も行けそうにありませんが

何とかならんものかと思いを巡らせるも

何だかな~って

天気何とか変わらんかね!

す以前に買ったクシタニのキャップ

私的には十分気に入っています

せっかく買ったのだから使わな損損

勿論バイクに乗らない時でも普通に使ってますよ

でもね 妻がこれを見るたびに言うんですよ

 

「その白い筋 ナメクジが這った後のようだ」 

 

ハイ それは私も当初思ったこともありますが

 

でもそれって 禁句 ですから~(爆)