のぶおが~~~~!  きむちゃん。 脱走防止扉。 |  猫と過ごす、こんな一日

 猫と過ごす、こんな一日

     ・・・・猫の記事を中心にアップしています・・・・

とっても可愛い のぶお、

昨夜、初めておじさんに叱られました・・・。

 

悪いのは おじさんなのに!(おばさんもね)

 

実は昨夜の夕飯はカツオのタタキだったんです。

 

はい、

ここまで書いたらもう書かなくてもわかります?(笑)。

 

そんなのをテーブルの上に置いて目を離す人が悪いのよね。

おじさん、おばさん、以後気をつけます!

 

幸いなことに心身とも のぶおに後遺症なし。

 

叱られて2時間後ぐらいかな? 

私がお風呂に入って居る時、

のぶお自ら夫の膝に乗って甘えていたそうです(笑)。

 

のぶおが夫の膝に乗って来たのは過去数回のみ、

私がリビングに居ない時限定です。

なんで?

 

 

最近なんだか若返った感満載の のぶお、ず~~っと里親募集しています。

 

のぶおの記事はこちら→ テーマ「のぶお」  

抜けてる記事もいっぱいですが・・・

 

 

希太郎か、カイト、とお話があり、二匹お見合いしていただいたところ、

カイトに決まりました。 (トライアルですが)

希太郎、ガッカリ? 

image

いえいえ~、ハンサムボーイは大丈夫(笑)

早速 次のお見合いのお話を頂いているとか~~~!

 

なんでや? きむ (笑)

image

 

可愛いでしょ?

今朝も撫で放題出来ましたよ~。

気が弱くて人見知りですが、とても優しく甘えん坊。

きむの良さに気付いてくれる人もきっといるよね!

きむ君、里親募集中です!

 

 

 

先日脱走防止扉を作る相談に行った時に

猫が脱走してしまったお宅、 この日曜にやっと脱走防止扉がつきました。

(脱走した猫は無事保護出来ています。)

 

このお宅はリビングから玄関までに扉が無く、

途中に階段数段、

開けた扉がどこに納まればいい? いつもと違う形状に少し悩んだ結果

扉は階段の途中につきました。

 

 

 

 

リビング側に階段数段があるため、

跳躍力のある猫はこの扉だけなら飛び越えるかもしれないと

扉上段も柵を設置。  

背の高い荷物も運べるよう、取り外し可能になってます。

 

うちの夫は棒を木に差し込めるように穴を開けただけ。

あとは家主さんたちが制作から取り付けまで頑張られました。

 

材料費は一万円もかかっていないと思います。

(持家で、壁や床に直接取り付け。

賃貸などで釘を打てない場合、ディアウォールなどが必要で2千円ほど高くなります)

 

これで玄関からの猫脱走は防げるでしょう。

 

しかし、安心してはいけない。

扉がついても閉め忘れたら意味がありません。

屋内での工事などで、閉められない時もあるかもしれない。

つけた扉以外の場所は対策万全なのか?

 

絶対はありません。

みなさん、くれぐれも猫の脱走には気をつけてくださいね。