ハンディファンにカバーをしてみた | 心配症お母さんの平々凡々日記

心配症お母さんの平々凡々日記

夫婦+子ども2人の4人家族。

思いついた時に思いついたことを思いついたままに書いている、とっちらかったブログ。



最近の暑さに子どもと外出する時はハンディファン(携帯扇風機)が手放せなくなっております。


なんですが、

先日、ハンディファンを壊してしまいました。


ハンディファンを使用中に日傘を広げようとしたら、日傘の骨の先(露先)が扇風機の隙間に入ってしまい羽根が割れました。


そのハンディファンというのが、夫が大きな買い物をした時にお店から粗品としてもらったもので、タダでもらった割にすごく良かったので私が使っていたのです。


夫の物を壊してしまったので買い直さなくてはと、同じものを探したら売っていました。



粗品だから100均くらいの商品だと思っていたのに、楽天やAmazonで商品として普通に売っているものだった。


道理で、羽根が2枚あるし強風が出るなと思っていたのよ。


それをタダでもらっていたのに…悲しい。


せっかく買うので、同じメーカーですが他の商品を買ってみました。(夫の許可済み)



誤作動を防止する電源ロックがかけられるのと、フック(カラビナ)があるのがいいなと思いました。


今まで持っていたものより安かったし。

(タダでもらったものにお金を払いたくない精神)


しかしながら、

また隙間に物を挟んで壊してしまったり、子どもが指を入れて怪我をしたら大変なので、カバーを付けたいなと思いました。


それで、

ハンディファンに付けられるカバーをちらっと探してみたのですが、意外に少ないんですね。


売っていても800円くらいして、カバーにしてはなかなかのお値段(私からすると)です。


なので、

百均で代替品がないかなと思って探してみたら、代用できそうなものがありました。



ダイソーで売っていました。


石鹸を中に入れて泡立てしやすくするネット。


これがハンディファンにピッタリでした。



ね? サイズはピッタリでしょ?

(余ったヒモは本体にぐるぐる巻きつけました)


色はピッタリじゃないかもしれんけど。


ダサ〜…と思うかもしれませんが、私は人にダサイと思われても気にしないのでこのまま利用しようと思っています。


ダサさより安心安全を優先させました。


カバーを付けても風量はそこまで変わった感じもしないです。




ちなみに、

この泡立てネットは2個入りだったので他のハンディファンにも付けてみました。



色味がね…。


白いネットカバーだと良かったんだが…。


あ、でも、カバーの余った部分が猫耳みたいで可愛く見えてきたかも…!?(暗示)


…とりあえず、

今年の残暑はこれで乗り切りたいと思います。




(2024.06.09.追記)

100均(ダイソー)に売ってました!




イベントバナー