木更津花火大会2023 | ゆきねむ

ゆきねむ

「ゆきののねむねむ日記」略して「ゆきねむ」

あまりにもだらだらした生活にきりをつけるため日記の執筆を決意w

夫が就寝後、眠い目をこすってほぼ毎日更新中!

8月15日は、お久しぶりの木更津花火大会でした。

コロナ禍前に、2年ぐらい連続で観に行っていたので、再開が嬉しいです♪

いつもは東京で買い出ししてから向かってましたが、今回はお昼前に自宅を出て、船橋で買い出しです。

ランチは、やまみさんで…

夫は、別の店舗に行ったことあるみたいですが、私ははじめてでした。

明太子と高菜食べ放題なんですが、高菜には目もくれず明太子を盛り盛り頂きました(笑)

めちゃ幸せ♪

天麩羅は、夫は肉定食(1700)で、私は海老定食(1900)に、かき揚げ(250)プラス!

揚げたてを、分割して持ってきてくれる感じです。

肉定食は、鶏もも、鶏むね、豚ロース、半熟卵、野菜二種

海老定食は、海老三尾、海老しんじょう、野菜二種

野菜は、なすとピーマンでした。

美味しかったけど、天麩羅より、明太子の満足感高し!海老はもうちょいだったから、次行くとしたら、野菜天で良いなって結論になりました。

image

 

船橋の百貨店で、花火大会用の食事物色。何回もぐるぐるした結果。

米八さんのおこわ、PAOPAOさんの焼売詰合、銀座あけぼのさんの水まんじゅうを購入。

木更津へ

 

いつもは、鳥居崎海浜公園に行っていましたが、この4年の間に、新しいショッピングセンターが出来たり、いつも座ってた場所が、駐車場になってしまったりで、場所が確保できる気がしなかったので、新規開拓!

image

image

吾妻公園に行ってみました。15時頃の到着でしたが、先客は1組のみ!

高台にテントを広げて、コンビニで買ったアイスたべたりしてくつろいでいましたが…

全く人が増える気配もないし、だんだん不安に…(笑)

トイレついでに、夫が偵察した結果、もっと手前も今ならまだシートをしく場所がありそうと!

芝生じゃなく、コンクリートの上になるけど…

 

image

悩んだ結果移動!16時半頃でした。

とりあえず、日暮れまでは、テントで日差しを避けます。

17時ぐらいからご飯タイム(暗くなる前に食べないとね)

おこわも焼売も美味しかった。水まんじゅうもグッド!

他にも、コンビニで買ったお菓子とか、新潟のお土産で買ったお菓子とか、ダイエット忘れて食べます。食べるしかやることないし(笑)

image

 

暮れてきていい感じ!

と、思ったのもつかの間、いきなりの大雨(T_T)

大惨事です。

近くにいた老夫婦のレジャーシートは完全に水没していた…

あとから来た砂利道にシートを敷いてた方々は、そこが水たまりっぽくなったので、気の毒でした。

でも、優しい人が、自分たちの場所を狭くて、場所を譲ってたりして、優しい世界があった。良かった♪

 

なんだかんだあったものの、雨も止んで、予定通り花火が開催されました。

オープンニング花火から素晴らしかった♪

やっぱ木更津の花火はええわー

スターマインより、尺玉の迫力がすごいです。

大満足でした。

そういえば、大阪住んでた頃の、大阪なにわ花火大会も花火待ってる時に、雷雨だったなぁとか、記憶も蘇りました(笑)

夏に夕立はつきものだもんね…

また来年も見に来れるといいなぁ♪

木更津の花火オススメです。

 

花火写真は、風が強かったのもあって、なんじゃこれ?写真しかありませんでした(笑)

宇宙からの交信?

 

よわっ!

 

帰りは、線路を越えて東口の方にまわりこみました。

改札制限もなく、かなりスムーズにホームにアクセスできました。

西口だと、階段でかなり待ってた記憶なので、歩く距離は長くなるけど、東口の方がオススメかもしれません。