
小学生息子の自転車を買った。
身長が伸びて、これまで乗っていたものがサイズアウトしたからだ。
サドルを限界まで上げても窮屈な様子で、ひと回り大きなものへと買い替えた。
「自転車」と聞いて黙ってはいられないのが、自転車乗りの夫である。
彼はロードバイクを趣味にしており、昨年には30万円の自転車も買った。
室内用のトレーニング機械も導入し、毎日せっせと走っている。
そのトレーニング機械、見た目がなんだか面白そうで、息子も前からやってみたいと言っていた。
このたびの自転車買い替えを機に、「トレーニング器具にも取付けできるタイプのキッズ自転車」を夫が探しだしたのである。
機械に自転車を設置するには、「8段変速以上のロードバイク、またはマウンテンバイク」であることが必須らしい。
これがまた、クソ高い。
一般メーカーの、普通のキッズ自転車に比べて、 1.5倍〜2倍くらいする。
ただでさえ最近の自転車は高いのに、さすがに贅沢ではないかという気がしなくも無い。
が、スポーツなり学習なり、子がやってみたいという気持ちには旬がある。
この時期だからこそ吸収するものがあるから、それを逃してはいけない。
……というのが夫婦共通の教育観だったので、ネットを駆使し、予算的に許せる範囲の、マシンに適合するタイプの自転車を探し当てた。
息子が自転車をどこまで好きになるか分からない、すぐに飽きたら、そのときはそのとき…
という気持ちでいたところ、夫の背中を常に見ていたせいか、その後息子も積極的に自転車に乗るようになった。
今では夫と息子二人で、サイクリングに出かけることもある。
休日、朝6時過ぎに家を出、数十キロ程走り、午前9時頃に帰宅。
これがとても楽しく、満たされるようで、初めて長距離を完走した日には息子もとても良い顔で帰ってきた。
抜けるような青空のもと、マイ自転車と並び撮映された自撮り写真が、夫からLINEで送られてきた。
その場に居なかった私にとっても、これは思い出の写真だ。
息子の高っかい自転車を買ったときは、自転車という「モノ」にお金を払ったと思っていた。
けれど結果的には、父子で自転車に乗るという「経験」の方にお金を払っていたのである。
実際にお金を払ってみないと気づかなかったことだと思う。
なお、室内トレーニング機械については私も前から使ってみたいと思っていた。
夫の自転車が大きすぎるので諦めていたが、息子の新しい自転車を取り付ければ私も使うことができる。
今では、私も日中にリビングで、自転車の負荷トレーニングで遊んでいる。
一日50分くらい、自転車に乗っている。
平日はだいたい毎日乗っているのだが、ウォーキングよりだいぶ疲れるし、息もかなり上がる。
その分、全身を思い切り血がめぐる感覚が心地良い。
キッズ自転車に払ったウン万円は家族の「経験」だけじゃなくて、私の健康維持にも一役かってくれている。
※外乗り用にこのヘルメット買った。帽子被ってるみたいに夏の日差しが防げるので超おすすめ!
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクフリー。お知らせも不要です。ご自由にどうぞ。
