今年、夫が「ブルベ」に参加した。

 

ブルベとは皆様ご存知、

肌を色味で分ける「ブルーベース」…

 

ではなくて、「認定」を意味するフランス語の方。長距離を自転車で走るイベントのことだ。

 

200km、300km、400km、600kmといろんな距離設定があり、 今年夫は、この4距離のブルベすべてに参加した。

 

中でも600kmは、2日間かけて走り抜く長丁場である。

 

 

完走すると「認定(=ブルベ)」が受けられる。

 

タイムレースではなく、制限時間内に走り切ればOK。

チェックポイントを通過しながら、主催者が決めたコースを自分のペースでひたすら走る。

 

 

 

 

昨年、友人にロードバイクをもらったのをきっかけに、夫は自転車に乗り始めた。

 

なんでも突き詰める性格の彼、 いつのまにか自転車も、すごい距離を走れるようになっていた。

 

 

ブルベでは早朝や夜間も走るし、少々の天候不良でももちろん決行。

 

イベント当日は、交通事故は無いだろうか、途中で倒れたりしないだろうかと、私も気が気ではなく、家で待っているだけなのにコース表との睨めっこだった。

 

無事に完走したと連絡があった時は、おめでとう!という気持ちと、ホっとした気持ちとが入り混じり、なんともいえない感情が湧いた。

 

 

帰宅した夫には、息子と手作りした表彰状を渡した。

 

「努力と栄誉をたたえ、表彰いたします!」

 

昔取った杵柄でうちには賞状用紙が何枚もあるので(文具屋の不良在庫もらったやつ。)、それに手書きした。

 

息子によるイラストやシールも加わり、賑やかに仕上がった。夫も喜んでくれた。

 

 

 

 

 

 

夫は自転車を始めるちょうど一年前に、交通事故に遭った。

青信号の横断歩道を渡っていたら、車にはねられたのだ。

 

大事には至らなかったとはいえ、当時、生活は大きく変わった。

 

リハビリもあるし、眠りも浅いし、夫はとても大変そうだったが、運良く私がパートを休職していたことで少しはサポートすることもできた。

 

 

そのときに私は、「仕事するだけが人生じゃない」と初めて心から思った気がする。

 

こうして600kmを走り抜くほどに回復、いや、事故の前よりパワーアップした夫を見ると、彼は本当によくがんばったし、私も生活を変えて本当に良かったと思う。

 

 

 

 

 

 

ブルべで完走したことには驚いたが、それよりもっと驚いたのは、600kmを走り切った翌朝の夫である。

 

なんと彼は、いつもと変わらず、

朝の6時に起床してきたのだ。

 

 

イベント初日、出走は朝の5時だった。

2日目も朝3時に起きて、夜の8時過ぎまで走り続け、やっと家に帰ったのである。

 

その次の日って、普通ぐったり寝てるもんじゃないのか!?

彼の、 心身の健康を感じた一件だった。

 

 

 

さてこのブルベには、今年1月に30万円で買った自転車で参加した。

 

もう充分すぎるほど、

元は取った。

 

これからも楽しく走り続けてほしい。家族で応援している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクフリー。お知らせも不要です。ご自由にどうぞ。