漢字に詳しい父は、娘の私が幼い頃から、どうでもいい漢字クイズを何かにつけ出題してきた。

 

たとえば、父の運転する車で一緒に出かけるとき。

途中見えてくる道路標識や、工事看板や、地名にある漢字でクイズを出された。

「あの看板の漢字、他にはどんな読み方があるでしょう?」ってな具合に。

 

父に知育という発想はなかった。自分が持つ知識で、ただただ楽しく遊びたいってだけの人種だ。

 

 

 

 

中でもよく覚えているクイズが2つある。 

ひとつは、

のり面の『のり』を漢字で書け」。

 

答えは「法」だ。

ホウホウ…

 

 

もうひとつは、

『徐行』を訓読みせよ」。

 

答えは「おもむろにいく」である。

徐は、おもむろと読む。

 

 

これを初めて出題されたとき、私は正解できなかった。

そしたら父が子どもみたいに嬉しそうな声で、「おもむろやで〜おもむろおもむろ〜」 と得意気に何度も言ってみせるのでもうええわ!と、こちらもすっかり覚えてしまった。

 

 

あれから30年近く経つがいまだに、道路で「徐行」の 表示を見ると、「おもむろに行く…」と、私も思わず頭の中で書き下してしまう。

 

 

 

工事用手旗 徐行旗 (900×900mm) 蛍光色工事用手旗 現場作業 交通整理 工事現場

 

 

 

さてなぜこんな話をするかといえば、現在アメブロでキャンペーンをしているからだ。

 

 

 

 

 

「今年の漢字」を投稿すると、20名様にアベマくんグッズが当たる。

 

欲しい。

 

ちょっと当選確率の低すぎるキャンペーンだが…

 

でも、欲しい!

 

それで、私の今年の漢字って何だろうなと考えたら、あの「徐」の字が浮かんだ。

 

 

 

 私の今年の漢字はズバリ!

「徐」

 

 

 

「徐に(おもむろに)」とは、「落ちついて事を始めるさま」をいう。

ゆるやかに、徐々に徐々に、ゆっくりと。

「徐」とはそんな意味を持つ漢字だ。

 

 

現在体調に難アリの私、ちょっと張り切るとすぐに心身ダウンしそうになる。

だから、朝起きたときや、何か急な予定が発生したときには、

 

落ち着け。落ち着け。

ゆっくり。ゆっくり。

 

と自分に向けて唱え続ける、 今年はそんな一年だった。

 
 

他の人が二段飛ばしで階段を上ってるように見えるときも、私は常に徐行運転。

今日は速く走れそうだなという日だって、あえての「ゆっくり」を心がけてきた。

 

今年の私って、漢字で表すなら「徐」だなぁってつくづく思ったのだ。

 

 

 

工事立看板 A-17AW【W550mm・全面反射・鉄枠付き・「最徐行」】

 

 

折角なので、家族にも今年の漢字を聞いてみた。

 

夫は、「」。

 

ころぶじゃないぞ。会社で昇進し環境がガラリと変わった、「転機」の転だ。 

今年彼が趣味で始め、体調の復活に一役かった「自転車」の転でもある。

 

 

 

 

 

小学3年生の息子は、「」。 

 

毎日とっても楽しかったから、と。

良いねぇ、なんとステキな一文字だろう。

 

 

ちょっと興味がわいて、彼にはこんな質問もしてみた。

「お母さん(私)の今年の漢字って何かなぁ。」 

 

息子から見た今年の私ってどんなだろうと思って、聞いてみたのだ。


そしたら返ってきた答えが、

 

 

「母」

 

 

お母さんは、今年ずっとお母さんだったからさ〜と。

 

おもろいな。たしかにな。

でも、母親らしいことは大してしてないわ、なんて笑う私に、こうも言ってくれた。

 

「お母さんは、ちゃんとお母さんしてたよ。たくさん遊んでくれたじゃん!」

 

 

彼にとっての理想の母とは、家のことをちゃんとする人じゃなくて、一緒に楽しく遊んでくれる人らしい。

 

それなら自信がある。

今年、私はちゃんと「母」だった!

 

 

 

 

 

 

 

※親は教育者にならないで。絶対的な保護者になってあげて。
ってこの本に書いてあった。

 

 

 

 

 
 
 

イベントバナー

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクフリー。お知らせも不要です。ご自由にどうぞ。