
「インターネット画面を一日一時間しか見ない」というチャレンジ中です。
もっと言うと、「データフォルダ内の写真や動画など全て含めて、スクリーンというものを一日一時間しか見ない」というチャレンジ中です。
テレビは除きますが鋭意努力中。午前中のテレビもやめて、ラジオに切り替えました。
きっかけは、夏休みに、ネットが繋がりづらい実家へ帰省したことでした。
それが終わった直後に今度は家族でキャンプに行き、トータル1週間ほどスマホをほぼ見ない生活だったんです。
そしたらすごく調子が良いんですよ。
気のせいかもしれないんですけど。
でも気のせいって大事じゃないですか。病は気からって言うし。
というわけで8月頭から、脱スクリーンチャレンジしてます。
ブログを書くことについては「一日⚪︎記事」と決めているわけではないので、いつまでも書いてしまいがちな私です。
そうならないように、家に眠ってた夫のストップウォッチを使い、30分経ったら一旦切り上げるところから始めてみたんです。
逆に言うと、そうでもしないと切り上げられない…!
あとは細かいところで言うと、風呂上がりのドライヤーするときにスマホを見ないとか。歯磨きするときも見ないとか。
ヤフーの雨雲レーダーで雲の動きを見つめないとか。要らん芸能情報追いかけないとか。
でも正直、厳しかったんですね。
子供と一緒にいる夏休みは一日一時間でいけましたが、学校が始まり一人で家にいると、一日一時間半は見てる感じで。ストップウォッチ30分×3セット。
例えば、今年受け取った退職金の確定申告どうなるのか調べてたらいつの間にか30分経ってたり。
欲しいと思ってるリンクルクリームの情報を探ってたらあっという間に更に30分が経ってたり。
こんな感じで前途多難なチャレンジだったんですが、ブログ書きについては先日、「スマホやパソコンを使わずに記事をほぼほぼ仕上げる」方法をブログ仲間さんに教えてもらって、これがだいぶ効きました!
詳しい方法は別記事に書きますが、単純に言うと手書きです。
あ!今誰か「気持ち悪い」つったな…!?
あとは、ハマってたネット漫画(ピッコマ)はアプリごと消して、依存状態から脱しました。
家計簿もアプリから手書きに変えたことでスマホを触る時間は減ってます。
料理レシピも、以前はアプリ保存していたのを、最近はノートに書き出すようになったのでノースクリーンで調理できるようになってきました。
意識してスクリーンから離れるようにしたらびっくりするくらい時間があきまして、
夕食の品数が明らかに増えました
部屋も綺麗になりました
家の中だと、今の私には掃除するか台所立つか庭いじるか読書するかくらいしかやることないんっすよ。(内職の話はちょっと置いときます。)
ブログ屋が脱スクリーンって難しいなと思いますね。
以前、キッチンの棚の奥からローリエ3袋出てきたんです。既にあることに気づかないまま買い足してたんですね。
その時はとりあえずその様子を写真にだけ撮っておいたんですが、いざ記事を書こうと思ったら、データフォルダ内の写真が大量で、肝心のローリエ3袋の写真が出てこないんですよ。
ローリエ探すだけで20分くらいかかって、しかも結局埋もれたままどこに行ったかわかりませんで、
この20分は間違いなく、自分の人生を無駄にした20分やなと思いました。
そういうことも時々あります。整理整頓って本当大事ですよね…。
最近は、一日一時間チャレンジがあるので、画像が無いなら無いで諦めるようになりました。
お金も時間も、チリツモで貯まるし、チリツモで消えるんだなと実感してます。
もし自分のスクリーン依存を感じてる方がいらしたら、一緒に脱スクリーン頑張りましょう!
あと、ブログ狂の方にしか需要はないと思うけど、アナログにブログ仕上げる方法はまた別記事に詳細書くわね!気持ち悪いって言わないでね!
ではまたね〜。
※「7000万住宅ローンを抱えるあのshihoさんも読んだ!」って帯に書きたい「スマホ脳」。
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ