
スタバの紙コップが捨てられない38歳主婦もどきです。
スタバだけではなく、タリーズも、フレッシュネスバーガーも、セブンカフェのカップまでも捨てられません。
ケチだからです。
何かに使えへんかなーと常日頃から考えておりまして、役に立たない色々を調べては日々試行錯誤しています。

部屋を暗くして、穴を開けたカップの底を天井側に向けます。
カップ内側から上へ向けて、懐中電灯を照らします。
ちなみに白い星だけでなく、色付きの星も作ることができます。
穴を開けたところにセロテープを貼って、上からカラーペンを塗れば、
特別にカラーセロファンなどを買わなくても、色付きの星が輝きます。
と、まるで自分が開発したみたいに書きましたが、実際はこの本を参考にしました。
この中に紙コップを使った工作があるんです。
「子どもが自分で最後まで作れる!」というキャッチが良いですよね。
でも紙コップって、たくさん買っても使い切れるとは限りません。一つ二つ作ったらもう満足しちゃうパターンもあります。
その点、家にゴロゴロさせてたスタバカップならタダだし、工作後に完成品を並べててもちょっとカッコいい気がせーへんか?
せーへんか?貧乏くさいか?そうですか。
以上、捨てられないスタバカップの再活用法でした。
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ