お仕事。 | るんるん♪るるのDIARY

るんるん♪るるのDIARY

~自閉症の20代の次男との毎日を綴っています~

仲良しのママ友Kさんはパートで働いていて

金曜日と日曜日がお休み。


なので私がパッチワーク教室のない金曜日に

よくランチをしていたのだけど、

そんなKさんからこんな報告が。




「金曜日もバイトを始めたの。

でも日曜日は休みだから、またランチとかお茶とかしようよ!!




えービックリマーク


また仕事増やしたんだぁ叫び





何でもレンタカー屋でレンタカーの移動?の仕事らしい。




「運転好きだからいいんだにひひ



なんて言っていたけど、でも勿論家計の足しに、という思いがあってのことだろうし、

なんだか会える機会が減って寂しいのと、

ますます社会に取り残されたような気持ちになったのと、

それから我が家も旦那様が単身赴任で凌太は私立大学在中。

やっぱり家計は苦しいので、何か仕事したいなぁ、なんて

漠然と思っていたところだったので

まさにその気持ちに火が点いたっ(笑)





多分?生まれて初めてワーキンで真剣に仕事探しをしましたっお~


HOP STEP FAMILY DIARY-DECOPIC_2012-09-29_09.49.15


手に取るのも何度目?ってくらい。



1人でファストフード店で食べるときに

何もないから店内に設置してあったやつをぱらぱらとめくった、とか

手に取ったのはそんなくらいかな?







で、年齢も40過ぎてるので



20代~30代の方が沢山活躍している職場です!



なんてヤツは勿論却下DASH!(断念、か笑





後はやっぱり駿平の送迎時間とかの関係もあるので



勤務時間  9時~17時



なんてのも勿論ダメだしあせる





なーんてことを考え始めたら

駿平の学校って時々


「今週は11時半下校」


とか早帰りの週とかあるんだよね。


まぁ年に数回だけどあせる




そんなこと言ってたら午前中のみ、なんてのも厳しいかな、とか

色々考えてしまってガーン





で、そうなるとやっぱり介護系?



一応結婚してすぐにホームヘルパー2級とガイドヘルパーの資格は

取っておいてあったんだよね。



取るときは


「30代の若い人は引く手あまただよっ」


なんて言われたけど、あれから9年(笑)



もう40代だと特別歓迎されることもないだろうなぁ、なんて思いながら。





んで、1つ「いいかもっ」と思ったところがあって

それは女性障がい者向けのヘルパーさん。




でも



夜勤できる人歓迎




とか書いてあるし、多分寝たきりの方の介護なんだろうね。



一応広告には仕事内容として



「女性障がい者の生活支援、身体介護、外出支援等」


って書いてあって




外出支援ならラブラブ



なんて思ったけど、そんな甘い仕事はほとんどない気がするガーン




ただ、



ヘルパー2級以上  経験不問



というのには惹かれたにひひ




資格だけあって経験なしの私にはいいんじゃない?




みたいなべーっだ!




それと、うちにも障がい児がいるわけで

そういう意味では障がい者さんのご家族の方と話も合うかなぁ、とか

私自身、普通の人よりはその辺の理解もあるぞ、みたいなのもあって。




でもこうも社会から遠ざかってしまうと、

応募のための電話自体がもうすごい勇気がいてあせる




結局すぐにはかけられず、その夜(一昨日)、旦那様に相談したりとかもして、

で、とりあえず翌日、電話でまず問い合わせを・・・という話になって。





「よしっ。9時になったら電話するぞーっ」



と、昨日の朝、意気込んでいたところへ

突然コープ委員会の委員長・Sさんから電話。





実は委員長さんに頼まれていたポスターづくりの仕事があって、

その原稿の元が揃ったから来て欲しい、という話。





ってなわけで、ひとまずコープに行って来ました。





電話は帰宅してからかけよう、なんて思いながら。





そして原稿の書類一式を頂いて雑談していると





「るるさん、委員長やらない?」




なんていきなり言われてしまった!!




えーっっっ叫び




確かにSさんは委員長の更に上の長みたいなやつに就任して、

委員長との兼任が大変だ、という話は聞いていたんだけど。



でもまさかその後任に、委員になったばかりの私がなるなんて

想像もしていなかったので本当にびっくり!!





ちなみに委員長の仕事は、月に3日程度とか。



委員長会と委員会(私も参加しているやつ)に参加して

プラスもう一回くらい、イベントに参加するとかそんな感じだそうで。



でもどれも 9時半から14時くらいまで とのこと。




となると、駿平の送迎の関係で

8時~14時半くらいまでしか動けない私にはちょうどいい時間帯。



何より家から近いしビックリマーク




それと、皆さん子供を抱えて委員会活動をしているので



「子供のお迎えがあるので今日は13時まで」



とか


「学校から熱出た、って呼び出し来たので今から行くのでもう帰ります」



とかも通じる、という話。



ならば11時半帰りの時も何とかなるかもしれない。



いや、その前に、月に3回程度なら

なるべくそういう早帰りの週には入れないようにしたらいいんだよね。




ただまぁ委員長ともなると、委員会では自分が内容を十分に把握した上で

司会進行をしなきゃならない、とか

何より委員さんのとりまとめとか、

色々と責任も重くなるよなぁ、なんてのもあって。



委員長の私が全然ダメで頼りなかったりしたら

委員さんたちも不満が募って

集団で「辞めます!」なんてこともあるかもしれないしガーン



だからちょっと怖いし、Sさんみたいにこなす自信もないあせる







ただ、このタイミングで舞い込んできた話。




旦那様に相談したら



「やってみたいのならやってみたら?」



とのこと。






ちなみに毎月お手当は定額の16,000円だそうで。




月3回程度で16,000円はお得だとも思う反面、

月3回で済まない月もあるみたいだし、

何より責任とか考えるとどうかなぁ、と思うのと、

働きたいビックリマークと思っている今、月16,000円ではちょっと少ない気もあせる



希望としては月3~5万て感じ?



もともとパソコンやる時間やパッチワークやる時間は

そこそこキープしたいから、ガツガツ働く気はないしべーっだ!




まぁでもこれも縁なので引き受けようかな?なんて思っています。





旦那様にも



「しばらく社会に出ていないんだし、

まずはコープのそれで慣れてから

また調整ついたら仕事探してみては?」



と言われたしねべーっだ!





前置きが長くなったけど、そんなわけで、仕事・・・というか

コープ委員長を引き受けようと思っていますビックリマーク




秋からちょっと新生活スタートって感じかな?








頑張れ!と思ってくれたらぽちっとな~グッド!



にほんブログ村 家族ブログ 再婚・ステップファミリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村