合宿準備…目標と療育先生への聞き込み編 | ~自閉症~3人4脚ゆるっとABA療育(* ´ ▽ ` *)

~自閉症~3人4脚ゆるっとABA療育(* ´ ▽ ` *)

2018年6月生まれの息子は、1歳半検診で発達の遅れを指摘され、1歳8ヶ月から家庭療育を、1歳11ヶ月からABA主体の療育先に通っています。

2021年2月に妹ちゃんが生まれ、賑やか4人家族に♡

自分への励みと、どなたかの参考になればと思い書いていきます(* ゚∀゚)

剣道夏合宿2泊3日に申し込み、当日まで2ヶ月ほどあります。
↓剣道合宿について、先生から…

先日、親なし遠足で楽しい成功体験ができたので、今回の剣道夏合宿の目標は、親なしで2泊3日間、少し寂しさを感じてもまた行きたいっ!と思ってもらうこと、です。


↓先日のお初!親なし遠足


下は4才、上は20才の大学生、総勢80名の大所帯での合宿。6-7人の班(班長は高校生以上、副班長は中学生以上)で生活上のこと(お風呂やご飯)をやっていくそうです。


療育先の先生へ相談…

イエローハート親のいない宿泊は未経験、しかも2泊

イエローハート富士山の麓付近と遠い、

イエローハート本人はとても楽しみにしてる、

…と現状を伝え、どんな準備をしたら本人に負担が少なく、楽しめるか、教えてもらいました。


①スケジュールをお互いで確認しておく

→1日目の朝は何時にどこで集合か、バスは何時間乗るのか、昼ごはんは何時か、夜は食事が先か、お風呂が先か、何時頃就寝か…

など、普段のタイムスケジュールとは大きく異なり、それを受け止めるだけでプチパニックになる可能性もある。だからできる限り、これをして、次はこれをして、そしてこれをする、と流れが分かるように一緒にしおりを読んだり、見やすいようにお母様が作成するものを見てもらう


②視覚的なサポートをする

→初めての場所なので、視覚的なサポートを。特に◯◯君の場合、視覚的サポートが有効なので。宿泊施設の外観、宿泊部屋、ベット(布団orベッド)、食事場所、食事内容、お風呂…など写真を共有して、あ、これ見た事あるな…という感じにしておけば安心感につながると思います


③普段の生活で、お母さんがサポートしてる部分をメモしておく 

全ては無理でしょうか…生活上でお母様がされてるサポート(トイレの拭き上げ仕上げ、お風呂後の体吹上げの仕上げ、着替えが時々前後ろ逆、歯磨きの仕上げ)をメモし、優先順位の高いものを伝えておくといい


…なるほどねー!

①&②は、安心感を得るため、③は何を助けてほしいか具体的に伝えるため…。


…残り2ヶ月、息子が楽しめるように、準備しようも思いますニコニコ



↑オフィスにも幼稚園の送迎にもどっちも行けそうなのがよきラブラブ


↑我が家、3歳前から鉄棒買ってて…未だ全然できないけど(自信を持ってできるのは、ツバメ、コウモリのみ!)でも最近、逆上がりが少しづつできるように!


早めから出して、好きなトランポリンの隣に置いてたのは少しは意味あったのかな…


↓何故かやる時は兄妹一緒にしています…