なんとこれが観劇始めです。
もう3月や(笑)。

本当は1月にチケットは持っていたけどあまりの感染者数の多さでキャンセルしたんです。
(ちなみに「こそあど」豊中と「マーダーフォートゥー」)

ロボ庭は配信で以前観ました。
その時のキャストとはだいぶ変わっているのでどのように違うかを楽しみにしていました。
配信で見た時はタングは可愛いけれどストーリーにはまれなかったというのが正直な感想です。
ぼんぼんニートがロボットを直すために世界を旅するだけの話といえばそうだし、ラストで子供が生まれてめでたしめでたしとなるのもご都合すぎといえばご都合すぎ。
そして着いた街で出会う人たちのダンスシーンが見どころですよって感じかなと(尺長いなと思ったけど)。

しかしながら実際生で観たら思ったより感動した。
キャストの違いというよりやはり配信では伝わらない部分というのは大きいのだと感じました。
やはりストーリーはつっこみたいところ多々あれど、主人公の成長や夫婦のお互いへの想いなど伝えたいだろうというところは伝わった。
主人公の気持ちを共有できるところが生のいいところだなと改めて思いました。
いや、ぶっちゃけ最前だったので特にね(笑)。
コロナ以降列を開けていない最前は初めてだったので少し怖かったですが。

主人公夫婦(ベンとエイミー)は配信で見たのは田邊さんと鳥原さんでしたが、今回は山下くんと美南ちゃん。
山下ベンは田邊ベンよりダメダメっぷりがすごくてなんでエイミー結婚したんだ?と思いましたが、
2幕の回想シーンでのコルクのくだりではああ、こういうところにエイミーが惹かれたんだねと納得しました。
決して派手ではないけれどしっかり他の人の芝居を受け止めるけぴが良かったです。
美南エイミーは華やかで仕事もできて、でもずっと満たされていなくてという葛藤が良く見えました。

ますおさんは本役では2幕のラストからの登場なのでそれまで色んな役をやっていました(笑)。
お父さんに機長さんにサラリーマンに。
本役のボリンジャーはやはり悪役似合うなと思った。
しかも自分なりの正義があって悪だと思っていないところが巧い。
烈子さんも大活躍で目が離せなかったしなんといっても本城さんでしょう?
いったいどれだけの振り幅があるのだ(笑)。
配信でも驚いたけどカイルの鳴き声うますぎない?

最後にタング。
やはりこの舞台はタングの可愛らしさ、いじらしさが全てだと思っています。
タングを動かすのは男女ペア、特に男性は腰が大変じゃないかなと思います。
配信で見た時は千紘ちゃんの相方は洋くんで、洋くんがメインでセリフをしゃべる方だったけれど、
今度のペアでは千紘ちゃんの方がしゃべる方だとは知らなくて最初違和感がありましたけどすぐ慣れました。
タングのわがままぶりが本当に可愛かった。
プーレーミーアームーとかドライブーとか。
タングも旅をしている間に成長している様が見受けられて本当にいじらしい。
そして近くで見ないとわからないでしょうが、目の動きが細かいんですよね。
その部分に見入ってしまいました。
タングちゃん連れて帰りたい。


うん、やはり生はいいなと思った。

 

最後に色んな所にいたタングちゃんを。

 

舞台上のタングちゃん。

劇場のタングちゃん。

劇場のタングちゃん(でいいのかな?)

ホテルグランヴィアのタングちゃん。

伊勢丹レストラン街のタングちゃん。

 

今年のまとめです。

【2月】

2/6 スルース@サンケイホールブリーゼ
2/11 フェードル@兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール
2/20 Brand New Musical Concert@神戸国際会館こくさいホール

【3月】

3/27 マンマ・ミーア@京都劇場

【4月】

4/24 アリージャンス@梅田芸術劇場メインホール

【5月】

5/16 LUXE@横浜アリーナ

【6月】

6/4 石丸幹二コンサート@シンフォニーホール

【7月】

7/10 リトルマーメイド@大阪四季劇場
7/18 フェイクスピア@新歌舞伎座
7/25 The Bridge@SAYAKAホール
7/31 Jesus Christ Superstar in Concert@フェスティバルホール

【8月】

8/9 物語なき、この世界。@京都劇場
8/10 望海風斗コンサート「SPERO」@梅田芸術劇場メインホール

【9月】

9/4 もしも命が描けたら@兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール
9/12 ジェイミー@新歌舞伎座
9/18 ショーマストゴーオン@京都府民ホールアルティ
9/19 アラジン@電通四季劇場「海」

【10月】

10/2 ムサシ@シアタードラマシティ
10/9 友達@サンケイホールブリーゼ
10/10 ジャック・ザ・リッパー@フェニーチェ堺
10/27 狐晴明九尾狩@オリックス劇場

【11月】

11/12 NHK杯(ペアSP・アイスダンスRD・女子SP・男子SP)@代々木第一体育館
11/14 NHK杯(EX)@代々木第一体育館
11/30 劇団EXILE公演「JAM-ザ・リサイタル」@オリックス劇場

【12月】

 

12/11 オリバー!@梅田芸術劇場メインホール
12/18 蜘蛛女のキス@シアタードラマシティ
12/25 全日本フィギュアスケート選手権(アイスダンスFD・女子FS)@さいたまスーパーアリーナ
12/26 アナと雪の女王@JR東日本四季劇場「春」
12/29 アンドリュー・ロイド=ウエバーコンサート@オリックス劇場

観劇18、スケート4、コンサート7。
昨年よりはまだ行けました。
意外に1月以外はどこかには出かけていたみたい。

チケット取っていたけど中止などで行けなかった分(中止されなかったけれど行くのを控えたもの含む)
「オトコフタリ」「ドレッサー」「月影花之丞大逆転」「井上芳雄コンサート」「スリルミー(にろまり)」「ヴェニスに死す」

有料配信で観られたもの
「ニューイヤーミュージカルコンサート」「The Bridge」「ポーの一族」「ビビコンReborn」「fff」
「エリザベートガラコン」「井上芳雄コンサート」「スリルミー(3ペア・トークショー)」
「モーツァルト(育三郎ヴォルフガング)」「Y's Live」「マーダーミステリツアー」「日本の歴史」
「はじまりの樹の神話」
書き漏れあるかもしれないけれどこんな感じ。
あと演劇以外の有料配信では大ちゃん関連のものやら、チェリまほ2getherのファンミーティングやら、芳樹さんと曽世さんの酒田オンラインツアーやら、最近はまってしまったFANTASTICSのオンラインライブやら(笑)。
無料配信は覚えていないので略。

今年印象的だったのはコンサート。
石丸さんもJCSコンもだいもんさんも最後に四季のALWコンも耳福すぎて終わった後放心してしまいました。
そして、やっとやっとやっとやっと(多い)一和さんのアラジンが観られました。
今年はこれに尽きるかも。
圭くんもそして初めて町田くんも生で観られたし、なんだかんだ大ちゃんは毎年観られているし思ったよりはいろいろ観られた年でした。
来年はもう少し自由に動けるようになったらいいなと思いつつこれくらいのペースでいいのかもとも思ったり。
やはりせっかくチケットを取っていたのに中止というパターンが続くと正直疲れた。

本当に舞台は一期一会なのだなと改めて感じた年でもありました。

 

 

 

 

 

観劇納めです。

これは発表があった時から行きたいと思った演目。
アンドリュー・ロイド=ウエバーのナンバーをずっと歌っているコンサート。
ところどころにALW卿のボヤキ漫談…もといどのように曲が作られたかの経緯や裏話が聴ける構成となっています。
結構ALW卿の話めっちゃウケていたんだけど他地域ではどういった反応なのか気になる(笑)。

さて、感想。

うたがうまい。

もうそれに尽きる。男女5名ずつ選ばれし精鋭たちの歌声がどれも素晴らしい。
最近外部を観る方が多くなってきましたがやはり四季に戻ると改めて歌がうまい人たちがごろごろいると思いました。
特にそう感じたのは割と定番の飯田兄弟とか笠松くんとか、あとえばっちゃん志音ちゃんとかはどれくらいのレベルか知っていたけれど、カーラでしか知らない吉田さんとか私は初見の山下くんとかこんなに歌がうまいのかとびっくり。
これだけポテンシャル持った人たちが埋もれていたんだから四季の底力すごいと思った。役者足りていないというけど、できる人まだまだいるんじゃないかな。
あとは歌がめちゃめちゃうまいのは知っていた白瀬くんですが今持っている役がそこまで歌のうまさを生かすものではないので今回めちゃめちゃ生かされていると思った。

まあ、唯一の不満は観る前からわかっていましたが劇場の音響の悪さ。
今、ハービスの劇場空いているのになぜわざわざここ借りての上演だったのだろうか?
大人の事情なのか?
特に1幕はバリバリ音割れていて、2幕は少しマシに感じましたが自分の耳が慣れたのか調整がうまくいったのかよくわからない(苦笑)。
その中で真瀬さんの歌声は安定して聞こえたので劇場に合わせる調整力があるんだろうか?
真瀬さんのクリスティーヌは本編でも観たい!

本編でも観たいといえば、「サンセット大通り」四季にくれませんか?
えばっちゃんノーマとたつろージョーが観たい。
いや、ラブネバは遠慮します(笑)。
曲だけは最高ですよ、ラブネバ。
「Till I Hear You Sing」も「愛は死なず」も良かった。

「ピエ・イエズ」はどうしてもライフ版「ファントム」を思い出す。
この作品ができた背景はこうだったのかと初めて知りました。

白瀬スキンブルは本編では絶対なさそうだから貴重なもの見られた感ありありでしたが、白瀬ユダは本編で観てみたいな。

ラストのスクールオブロックで立って立ってと白瀬くんに煽られたのですが、立っていいものかどうなのかきょろきょろしちゃって周り立ってたからよっこいしょと立ち上がった(笑)。
どうやら劇場によって煽るかどうかは違うみたいなんですね。

生バンドなのも贅沢で良かったです。
ヴァリエーション23のインストもかっこよかった。
これで音響がよければ(略)。

いい観劇納めとなりました。

おまけ。
帰り、みんな固まって何かを撮影しているので何だろう?と思ったら社長だった(笑)。
みんな社長好きなのねw