せっかく地元にも来ているから1回くらいは観ないとね。
というわけで今季は1回きりの観劇です。

クリスとキムはいい意味で誰でもいい(おそらく誰でも当たりだろう)のでこだわりなく、ジョンだけは理生さんというこだわりがあったためスケジュールとの兼ね合いでこの回にしました。
エンジニアが伊礼さんなのはチケット取ったのが伊礼さんのところだったから(笑)。
いや、いちばん観たかったエンジニアだったのですよ。

その伊礼エンジニアはずーっとやってます?というくらいハマり役だった。
なんといっても華があるんですよね。
しかし、アメリカには一生行けなさそうな不器用さも感じた。

お初の屋比久キムは正直前半はどうかなと思ったのですが、タムが絡んできてからぐいぐい惹きこまれるようになりました。
小さくて華奢なスタイルが生娘時代のキムにはまるのかと思っていましたが、意外に母になってからの方がはまっていました。

小野田クリスは以前も観ていますが、キムとの相性なのか、はたまたエレンとの相性なのか。
以前観た時はキムが全てという感じだったけれど、今回はエレンとどちらを選ぶかというと即答でエレンという感じ。

サイゴンのラストシーンで印象が変わるのはキムに因るのかと思っていたのですが今回はエレンに因るのかもしれないと思いました。
仙名エレンは今まで見たエレンの中でいちばんクリス以外どうでもいい感がありました。
クリスが全て、タムを引き取るのもクリスが望むからただそれだけ。
だから今まで見た中でいちばん誰も幸せになれない感が強かったです。
対極だったのは以前観た三森エレン。
タムのことも愛してくれそう、だからラストに希望が少し見えたのね。

タムがちっこくて本当に可愛すぎるだけに悲しい。
キムに着せられたミッキー(偽)Tシャツも悲しい。
あれだけ文字通りキムが命懸けで守ったタムがこれから幸せになれるような気がしないのがとても悲しいです。

どうしたらみんな幸せになれたんだろうね。
トゥイと一緒になるのがいちばん収まりがいいのかもしれませんが神田トゥイとも幸せになれなさそう。
以前観たいずみんトゥイとなら幸せになれそうな気がちょーっとだけする。
個人的にはトゥイがいちばん可哀想と思っていつも観ています。

ブイドイは理生さんもだけど、男声コーラスの揃い具合に感動しました。
とにかくアンサンブルが男性も女性もものすごい力量を持っている舞台だなといつも思っています。
女性アンサンブルの振り切り方は本当にプロだなと感じます。
あとはレザーボーイも。

続けて何度も観るにはなかなかしんどい作品ですが、やはり力のある作品だなと改めて思いました。

 

遠征最終日は「アラジン」です。
運良くいっちーアルに当たりました。
今回の遠征のテーマは「推しのハシゴ」です(笑)。

ハギージーニーは一体何年ぶりの登板なんでしょう?というくらいレアキャラですが、なぜかそんなにアラジンを観ているわけではないのに初見ではなかった。
ダンスキレキレだったなというくらいしか覚えていなかったのですが。

めっちゃ好き!

今回いっちーアルよりもやられた感強い(笑)。
テンションあげあげだけど台本に忠実に丁寧な演技。
もちろんダンサーならではのキレキレな動き。
そして変顔ひどいwww
アニメから飛び出したくらいの変顔オンパレードでした。
とにかくめちゃくちゃ楽しいジーニーでした。
最近裏方に回ることが多いですが、やはり表に出るべき人だなと思いました。
色々もったいない。
そして、西尾さん元気かなと思いながら観ていました。

いっちーアルとハギージーニーの掛け合いは息があっているのかどうかわからないところが面白かったです。
やっぱりいっちーはたっきーとがいちばんかみ合っているような気がする(ソンチジーニーとの組み合わせ、道口ジーニーは未見)。
ハギーめっちゃ変顔しているのに思いっきりスルーしてしゃべっているのがシュールでした。

というより、今回いっちーアルはジャファー様との掛け合いが面白くてツボでした。
「ダイヤの原石」もだし、パレードの後とか、ところどころで絡むシーンが息ピッタリ。
そして、牧野ジャファーだと舞台の締まり具合が全然違うように感じました。

今回お初の門田ジャスミンは今まで観たジャスミンとは全く誰にも似ていなくて最初から最後まで戸惑いながら観ていました。
演技が下手ではないんだけど色んな意味で浮いていて外部さんだなと感じた。
いちばんディズニープリンセスっぽいといえばそうなので好きな人は好きだと思いますが、好き嫌いわかれそうと思いました。

いっちー単独の感想としては更に歌声が良くなっていたと思います。
贔屓の引き倒しなところあるかもしれないけど、歌声が力強くなっていて特に低音の響きが良かった。
演技は元々いいのですが、アラジンの成長具合がひしひしと伝わる演技だったように思います。
・・・と冷静に書いておりますが、可愛い可愛いああブラックなのも可愛いとただただ愛でているところもありまして(冷静になろう)。
FLMで取り出すアルちゃん人形でもいいから持って帰りたいw

今回は、前回観た時より観客の反応が良かった気がしたのでより楽しかったです。
前回はソワレだったのですがマチネとソワレで雰囲気が違うのかな(子供の多さとか?)

「やっぱりハッピーエンドじゃないとね」で今回の旅は終わります。
そして、3日間どれも幕が上がって良かった。
いちばんの心配事はこれでした。
本当はこの3日間で観たいものがいっぱい重なったのですが(タイのGMMイベントは特に。あとはハリポタとか、カトケンさんの一人芝居とか)、移動時間も含めた時間の関係と自分の体力の問題があり絞りました。
うまくスケジュールを組み合わせられたのが良かった(どう動くか地図と乗換案内を見て結構シミュレーションしたので)。
合間合間で観劇以外のことも色々できたのも楽しかったです。

 

 

今回のお席。センターブロックはやはり見やすい。

 

 

明治座外観。

 

幟があるのが雰囲気あってよい。

 

 

初めて明治座に行きました。
まさか明治座に行く機会があるとは思わなんだ(笑)。
演歌歌手の公演が多いイメージあったので大阪でいえば松竹座や新歌舞伎座のような雰囲気。
劇場内のお店で幕間に幕の内弁当などが食べられたり、人形焼やおせんべいなど売っているお店が劇場内に並んでいたりいつも行く劇場と雰囲気違って面白かったです。

目的はというと、最近はまっている八木勇征くん(ゆせくん)初主演(本仮屋ユイカちゃんとのW主演)初舞台を観に行ってきました。
大阪公演もあるのですが、せっかく上京のタイミングと合ったので東京公演も観ておこうかなと。

今回の演目「脳内ポイズンベリー」は真木よう子さん主演で映画化されていたのは知っていました。
それから舞台化もされているんですね。
映画のキャストは真木さん以外は誰が出演したのか全然知らなくて調べたら今回ゆせくんが演じた役を西島秀俊さん、その他神木くんや吉田羊さんなど結構豪華キャスト。
そして成河さんが越智役だったのも意外。
また、映画も観てみようかな。

ストーリーは主人公いちこの脳内で擬人化された「議長」「ポジティブ」「ネガティブ」「瞬間の感情」「記憶」の5つのキャラクターが会議をして2人の男性(早乙女・越智)との間で揺れ動く様を描いたもの。
ラブコメということでめっちゃ大爆笑するようなベタな笑いをとってくるかと思ったのですが思ったのとちょっと違う感じ。
会話の掛け合いが面白かったのですが、もっと面白くしようと思ったら出来るはずだなと思いました。
今回観た回がまだ2日目だったので数こなしたらもっと面白くなるのかな、ちょっとこじんまりとまとまりすぎにも思えた。
オチはそうきたかというもので綺麗にまとまっていたように思います。
脳内会議チームと現実チームが同時進行で動いているので立体的に描ける舞台の方がこの話は向いているのかなと思いました。

主人公のいちこにはずーっとイライラしていて結構観ていてフラストレーションたまりました。
優柔不断だから脳内会議をしているんだろうけど、振り回される早乙女と越智が気の毒だと思うくらい。
この2人もかなり拗らせてはいるんですけどね。
脳内会議チームは5人ともただただみんな可愛かった。
とにかくいちこを幸せにしようとみんな一所懸命なんですよね、方向性は違えども。
花代ちゃんが「ネガティブ」役だったんですけど、さすがの演技巧者でみんなをぐいぐい引っ張っていってました。
ゆせくんが花代ちゃんと絡んでいる(いや、役的には花代ちゃんに絡まれているw)のは観ていてとても不思議な感じでした。

そのゆせくんは初舞台ながら(身内舞台はノーカウントで)よく頑張っていたと思います。
ここが足りないというところはいろいろあるけど、ちゃんと吉田(議長)として生きていたのが良かったです。
足りないのは舞台俳優としての技術かな。
感情面というかキャラクターをつかんでいるのは問題ないけれど、ボソボソしゃべる時に声が届かない。
大声で話すときはさすがボーカルと思うくらい腹から声が出ていてよく通るのですが、おそらく舞台俳優としての発声の仕方がまだできていない。
そしてこれは演出なのかどうかわからないが、客席にお尻を向けることが多いのが気になりました。
みんなに振り回され、あたふた一所懸命なのが愛らしい吉田というキャラクターはちゃんと作っていましたけどね。
多分経験値の問題。
大阪公演も観に行く予定なのでこれからどう変わっているか楽しみです。

ぶっちゃけますと今回2列目でした。
発券した時2列目という文字見て震えた(笑)。
というわけでめっちゃ顔綺麗、足長すぎと思いながら観ていて時々話が頭に入ってこなかった(おい)。
脚が本当に全身脚なんですよ、わかります?(わからんわ)
三次元見ているとは思えないくらいだったのですが、カテコではける際に一所懸命お手振りしながら動いていたら出口間違えてああ、この人も人間だったわと思いました(笑)。
普通に袖にはけるのではなくて、劇中に使ったドアを開けようとしていたのがポンコツすぎて可愛くて笑ってしまった。

 

グッズはランダムプロマイドとアクスタとプログラムを買いました。

ランダムプロマイド本当にランダムでなかなか目当てが出てこないので追加してしまった(笑)。

 

劇場内カフェのコラボメニュー、ポイズンベリー苺。

苺ソーダにベリーが浮かんでいておいしかったです。