ブログを読んでいただきありがとうございます。
独身一人暮らし読書好きゆきみーです。
きれいな部屋にしようと邁進中
日々の整理整頓生活をシェアしていきます
9月になると、
そろそろ扇風機やサーキュレーターを
仕舞う準備を始める方も多いのではないでしょうか。
まだ暑さが続く日もありますが、
使わない時期に出しっぱなしにしておくと、
どうしても部屋がごちゃついて見えてしまいます。
そこで今回は、
扇風機やサーキュレーターを
スッキリ仕舞うコツをご紹介します✨
まず大切なのはしっかり掃除をしてから片付けることです。
羽根やカバーにほこりがついたまま収納すると、
次のシーズンに出した時に嫌なニオイがしたり、
カビの原因にもなります。
カバーを外せるタイプは水洗いして乾かし、
本体は柔らかい布で拭き取りましょう。
ちょっとした手間ですが、
仕舞った後の安心感が違います。
次におすすめなのが分解収納です。
扇風機は支柱や羽根部分を外すとかなりコンパクトになります。
元の箱が残っている方はその箱に戻すのが一番スッキリしますし、
箱がない場合でも大きめの収納袋や布団収納ケースを活用すれば、
他の季節家電と一緒にまとめやすくなります。
収納場所は、
押し入れやクローゼットの下段がおすすめです。
扇風機は軽いですが高さがあるので、
立てて入れると出し入れがしやすくなります。
もしスペースが限られている場合は、
家具のすき間やベッド下の収納を使うのも一つの方法です。
立てて置くより寝かせてケースに入れると、
意外と収まりが良いこともあります。
また、
ラベルをつけておくことも忘れずに。
収納ケースに「扇風機」や「サーキュレーター」
と書いたラベルを貼っておくと、
来年の春に「あれどこだっけ?」と探す手間が省けます。
見た目にも整った印象になり、
気持ちよく新しい季節を迎えられます🌿
最後にもうひとつの工夫は、
季節家電を同じ場所にまとめることです。
加湿器、ヒーター、扇風機などをひとまとめにしておくと、
季節の切り替えのたびに探さなくてもスムーズに出し入れできます。
扇風機やサーキュレーターは夏に欠かせないアイテムですが、
仕舞い方次第で家の中の印象も大きく変わります。
ほんの少しの工夫で、
お部屋がスッキリ整って気持ちよく秋を迎えられるはずです🍂