そういえばSMAP「がんばりましょう!」ヘビーローテーションでした! | 中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

ラジオパーソナリティ中村由紀が「伝わる声」「会話」「話す」「聞く」「言葉」について語ります!ラジオパーソナリティ中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba 

こんにちは!中村由紀です。



$ラジオパーソナリティ中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba




Tvでスマップの「がんばりましょう!」を聞き
懐かしく思いました。


テロップでは1994年の曲。
私がNHKで番組を始めた年です。



そして、
当時「がんばりましょう!」が
私のヘビーローテーションでした。



自宅からNHK大阪放送局まで行く間、
ずっとリピートして聞いていました・・・・



それを聞きながら気合いを入れ
「よっしゃー」という感じでNHK入りしていた。



今、思えば
メーカー勤めのOLから転身(ある意味、華麗なる転身)

転機を自分のものにした。(チャンスをつかみんだ)


そして・・・


無我夢中でこなしてたけれど、
必死だったんでしょうね。


だから
毎朝「がんばりましょう!」を聞き
局入りしていた・・・・




その当時を思い出し
自分を愛おしく思うと共に


今も同じと感じるのです。





さすがに「がんばりましょう!」を聞いてはいませんが、

日々、自分を鼓舞してチャレンジをしていると思うのです。



だって
今日と同じ日はないから・・・・


そして
今日見た同じ風景を明日を見るのではなく
今日経験した事を明日も経験するのではなく


何か違うことを見たい、経験したい。


そう思いながら生きています。




そういうとチャレンジ精神が旺盛だなと言われそうですが

生きとし生けるもの全て

思う思わない関係なく、そうなんだ・・・・





だって
同じ日はないから。



さらに私は
同じ日にしたくないから。





それはインタビューでも。

同じパターンは面白くない!




アーティストの紹介、CDの紹介、キャンペーンやライブの告知・・・

それを如何に違う視点で、楽しく聞けるか・・・


インタビュアーの腕の見せ所ですよね。




そのノウハウって何?なんです。





結局、一言だと

楽しくキャッチボールをするかどうか・・・・なんです。




決められたストライクゾーンばかり投げるのか

たまには外してみるのか

スピードはどうする


投げるタイミングはどうする・・・・





相手と、「ある意味やり合いながら」のキャッチボールを楽しむ。





会話も一緒ですよ!!!!!!!



23日満月の日。
名古屋でセミナーします。


満月の日のキャッチボールはどうなる?????

http://nakamurayuki.net/info/名古屋セミナー-「会話コンプレックスを解消しハ