ずっと楽しみにしていて、

やっと観ることができた

映画をご紹介します。

 

 

映画「ら・かんぱねら」

 

image

 

 

この映画の存在を知ったのは

まきばさんのブログです。

 

 

まきばさんの

言葉のひとつひとつに、

胸がじんわり熱くなるような

感動が伝わってきました。

 

 

 

 

「私も、観たい!」

と、直感で思ったのですが…

 

そのとき、すでに

映画館での上映期間は

終わっていたのです。

 

 

調べていると、

地元にある小さな映画館で

一般の映画館より遅れて

上映されることが判明。

 

 

今日が、上映初日です。

いの一番で足を運びました。

 

 

 

 

 

<あらすじ>

 

佐賀県の有明海で

海苔漁師として働く

徳田時生(52)。

 

 

繁忙期を終え、

パチンコに明け暮れる

日々を送っていた。

 

 

ある日、テレビから流れてきた

フジコヘミングのピアノ演奏

「ラ・カンパネラ」を聴いて

感動で身を震わせます。

 

 

そして、決意する。

「オイもこの曲を弾いてみたか!」

 

 

音楽とは無縁の生活で

楽譜も読めない時生。

 

 

ぜったいに無理だと、

妻や息子から

猛反対されます。

 

 

しかし、時生は

周囲の反対を押し切り

猛練習を重ねる。

 

 

海苔漁師のかたわら、

独学でピアノに立ち向かう日々。

 

 

海の男が、無謀だと思われた

夢とロマンを追い求める。

 

 

実話を基にした映画です。

 

 

image

 

 

俳優の伊原剛志さん演じる

無骨な海の男、時生。

 

 

南果歩さん演じる、妻の奈々子、

緒方敦さん演じる、息子の翔太、

大空真弓さん演じる、見知らぬ女性の石田秋子…

 

 

時生を取り巻く

「家族の愛」

「人とのつながり」が

素晴らしいと思いました。

 

 

 

いちばん驚いたのは、

海苔漁師の仕事の

「過酷さ」です。

 

 

自然と共存しながら

漁師さんたちが

どれだけ大変な思いをして

商品になっていくのか。

 

それはもう、

命がけだと思いました。

 

 

普段、何気なく食べていた

海苔への認識が、

映画のおかげで

ガラッと変わった。

 

 

これからは、1枚1枚、

漁師さんに感謝しながら

大切に味わいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

時生が、妻の奈々子へ

ピアノ演奏をする

ラストのシーン。

 

 

ピアノの前に立つ

時生の「正装」は、

海苔漁師の作業着でした。

 

防水性のつなぎのようなものに

長袖のポロシャツです。

 

 

私は、このシーンで

涙がじわーっとあふれました。

 

 

不器用でまっすぐな「海の男」、

時生のすべてが

この「正装」にあらわれている

と感じたからです。

 

 

 

image

 

 

 

私は、ピアノについては

まったくの素人です。

 

 

そんな私でも

「ラ・カンパネラ」が

とてつもなく

むずかしい曲だというのは、

ひしひしと感じました。

 

 

時生が奏でるピアノの音色は、

心がじんじんと

揺さぶられるようで、

深く胸に残っています。

 

ずっと聴いていたいと

思いました。

 

 

 

そして、もうひとつ

感動したことがあります。

 

 

映画のエンドロールに

「佐賀県民の皆様」という

キャスト名が

流れてきたのです。

 

 

映画の舞台が

佐賀県の有明海なのは

知っていましたが、

キャスト名に「県民の皆様」

…なんて粋なことを!

 

 

この映画は、

地元の人たちに支えられて

つくられたのですね。

 

 

image

 

 

人は、何歳からでも

夢を追える。

 

シンプルだけど

力強いメッセージが届く

映画でした。

 

 

あたたかい余韻が

まだ、心に残っています。

 

 

 

 


 

 

「マスカケ線」だと

思っていたけれど、

「変形マスカケ」と

鑑定士に言われた。

 

 

手相鑑定で

よくあるご質問です。


 

「マスカケ線」と

「変形マスカケ」とは、

どこがどう違うのか。

 

 

今回はこの違いを解説します。

 

 

オンライン手相鑑定


 

手相:「マスカケ線」の場合

 

手相 ますかけ線
 
 
「マスカケ線」の場合は、
「知能線」と「感情線」が
完全に一体化している
1本の線です。
 
 
つまり、ほかに

「知能線」や「感情線」が

伸びていないことを意味します。

 

 

 

手相:「マスカケ線」のようで「変形マスカケ」の場合

 
手相 変形ますかけ
 
「マスカケ線」とは別に、
「知能線」または「感情線」があるのが
「変形マスカケ」
 
 
特に多いのは、
マスカケ線に加えて
「知能線」がもう1本
伸びているケースです。
 
 
パッと見た印象は
「マスカケ線」が非常に目立つため、
ほかに線の存在に
気づかないこともあります。
 
 
 
 
「変形マスカケ」の強みは、多才さ!
 
 
なぜなら…
 
【マスカケ線の特徴】
知能と感情が完全に一致する
すごいパワーを持っている。
 
 
そこにさらに、
もう1本(あるいは2本の)
知能線が加わることで、
 
感情と一致しない、
独立した「知能」も発揮できる
という才能を持っているのです。
 
 
 
手相は、あなたの個性や強みを
教えてくれるヒントのひとつ。
 
 
気になる方は、手のひらを
じっくり眺めてみてくださいね。
 
 
「私の場合はどうなのかな?」

そんなときは
オンライン手相鑑定も
ご活用ください。
 
あなたの個性を
丁寧に読み解きます。
 
 

オンライン手相鑑定はこちらです↓

自分の強みを知って前向きに生きる!オンライン手相鑑定

 

 
 
<関連記事>
 

 

小説家

津村記久子さんの本 

『現代生活独習ノート』

 

 

 

膨大な情報の摂取に

疲れてしまった現代人に、

元気をくれる

ユーモアが満載!

 

張りつめた心を

ゆるめてくれる短編集です。


 

 

 

 

 

「スルメ曲」という言葉、

聞いたことありますか?


はじめはその良さが

いまいちわからないけれど、

何度も聴くうちに

奥深さに気づき

その魅力にハマっていく。

 

 

曲を、嚙めば噛むほど味が出る

「スルメ」にたとえた表現です。

 

 

私は、この本を

「スルメ曲」のようだと

思いました。

 

 

 

短編は、

全部で8話あります。

 

 

読んでいて、スーッと

入ってきたものが6話。

 

 

残りの2話は、

正直さっぱりわからず、

文字の羅列を

目で追っていただけ(汗

 

 

ユーモアあふれるセンスが

私には追いつかず…

 

 

 

 

 

 

なかでも、

いちばん好きな物語は
「粗食インスタグラム」でした。

 

 

(あらすじ)

 

「判断すること」が

仕事の主人公。

 

 

判断に疲れきり、

自分の食事すら

「何を食べたいか」

わからなくなっていた。

 

 

きれいな食事が並ぶ

SNSを見て、

頭が痛くなるほどに。

 

 

そんななか、

どこかの誰かが食べている

会社のデスクでの貧弱な食事や、

ピザとリンゴ丸ごと1個といった

アメリカの給食の画像を調べることで

心を安らげていた。

 

 

主人公は、あるきっかけで

自分の食事を毎日写真に撮って

記録するようになる。


記録することで

一食一食と

向き合うようになっていく。

 

 

食事を通して

心が癒されていく物語です。

 

 






ざっくりと

茶色い紙に包まれた

パサついた薄いサンドイッチだけ、

みたいな。


海外の「普段のランチ風景」を見るのは、

私も好きです。

 


シンプルゆえに、

そこに「人が生きている」

と感じられる。

 

日本のランチ風景との

ギャップに、

私は、自分がいろんなものを

求めすぎているんじゃないか

と思うのですよね。

 

 

 

 

 

 

じわじわと

心がゆるんでくるような

物語の数々。

 

 

日常を離れて、

頭をどこかへ

ワープさせたいときに、

また読み返そうと思います。

 

 

 

 


 

 

先日の昼間のこと。

 

道を歩いていると、

後ろから
「落としましたよ」

 

 

見知らぬ女性が

ニコッとしながら、

私が落としたものを

渡してくれました。

 

 

 

 

 

 

拾っていただいたのは

名刺サイズの紙でできた

ポイントカード。

 

ペラッと薄くて

拾いにくいものです。

 

 

私が、歩きながら

バッグをゴソゴソしていて

落としてしまった。

 

 

落ちたことに気づいて

わざわざ拾ってもらったことが

うれしかったです。

 

 

 

お礼を伝えると、

「フフフ!」

 

これはまた

素敵な笑顔で

去っていかれました。

 

 

つかの間の出来事でしたが、

心がほどけるような

ほっこりした気分になれた。

 

 

「笑顔」って、

気持ちのやりとり

でもあるなぁ

…と、感じました。

 

 

 

image

 

 

 

「笑顔」といえば、

こんな苦い思い出があります。

 

 

 

前職はアパレルで

婦人服の販売をしていました。

 

 

まれに「変な人」が、

お店に入ってくることがあって。

 

 

その日は晴れた日でしたが、

大きな黒い雨傘を持った

シニアの男性が

ひとりで入ってきました。

 

 

「ワシの嫁さん候補を探しとる」

 

 

お店のスタッフは

そのとき3人。

全員女性です。

 

 

ほかのお客さまがいなかったのが、

せめてもの救い。

 

 

 

店内は広く、スタッフ全員が

その男性と

距離がありました。

 

 

ひとりひとりを吟味するように、

傘の先で指している。

 

 

店の空気は、緊張で

かたまりました。

 

静まり返った店内に

その人の足音だけが

響いていた。

 

 

 

私は、目を合わさず

心の中で

「早く帰ってくれないかなぁ」

 

そんなことを

考えていました。

 


すると…

 

 

その男性は、私に向かって

「ちょっとは、ニコッとしろ!」と、

捨て台詞のような言葉を残して

帰っていきました。

 

 

 

 

 

 

接客のプロなら、

どんなときでも

笑顔で対応するべきと

考える人も

いるかもしれません。

 

 

販売員だからって、

だれにでも

笑顔になるわけではない。

 

 

ニコリとしなかったのは

私なりの意思表示でした。

 

 

 

image

 

 

 

「笑顔」は

気持ちの交換でもあり。

 

 

あなたに

心を開いていますよ、

のメッセージでもあり。

 

 

「笑顔」は

無料かもしれないけど…

 

値段がつけられないほどの、

素晴らしい価値があると

思っています。

 

 

だからこそ、私は

気持ちのこもった笑顔を

大切にしていきたいです。

 

 

 

 

 

手相における

「指」の役割。

 

それは、

惑星の波動をキャッチするアンテナです。


長くてしっかりした指の方が、
波動のエネルギーを

受け取ることができる

とされています。

 

 

オンライン手相鑑定

 

 

指の長さは

どのように判断するのかを

解説します。

 

長さを判断する基準は

流派によって異なります。

 


 

手相:「指が長い」

 

指が長い
 
 
手のひらの長さと
中指の長さを比べます。
 
 
指が長い
 
 
図の手は、
パッと見た感じは
指が短く見えます。
 
 
長さを比べると、
手のひらの長さより
指のほうが長い。
 
 
この場合、手相では
「指が長い」と
判断します。
 

 

 

手相:「指が短い」

指が短い
 
 
手のひらの長さと
中指の長さを比べます。
 
 
指が短い
 
 
図の手は、
スラッとした手で
指が長く見えますよね。
 
 
長さを比べると、
手のひらの長さより
指のほうが短い。
 
 
なので、手相では
「指が短い」と
判断するのです。
 
 
 
 
 
 

私の手は

「指が短い」手の

典型です。

 

 

スマートで

エレガントな印象の
「指が長い」手に

憧れます。

 

 

 

 

そんな私ですが…

 

以前、ネイルサロンで

「指が長い」と

言われたことがあるのですよ。

 

うれしかったなぁ。

 

 

ネイリストさんの言葉に

すっかりその気になって…

 

 

たしかに、長くはないけど

そこまで短くもない気がする(笑)

 

長らく、そう思い込んでいました。

 


 

手相を学び

手のひらの長さと

指の長さを比べると…

 

指が、すっごく短い!

 

 

いままでの幻想が、

ガタガタとくずれました。

 

 

現実を見なさい、って

ことでしょうかね…ガックシ

 

 

あなたの指の長さも

ぜひ比べてみてくださいね。

 

 

<関連記事>

【開運アクション】指輪をどの指につけるか?それぞれの意味は

手相をみよう!バランスの良い手

 

 

オンライン手相鑑定はこちらです

自分の強みを知って前向きに生きる!オンライン手相鑑定