私は、兵庫県宝塚市出身です。

 

大人になってから

20年ほど関東に住み、

数年前、再び

宝塚に戻ってきました。

 

 

一度離れたからこそ、

気づいた街の魅力。

 

 

歴史の振り返りと

私の思い出を書きます。

 

 

 

image

 

 

 

兵庫県の南東部に位置する

宝塚市。

 

市の大きさは

兵庫県下29市のうちで20番目と、

ややコンパクトな市です。

 

 

中山連山、六甲山系の山々に囲まれ

真ん中には

大きな武庫川が流れている。

 

緑、山、川、住宅地が

一体となった環境です。

 

 

 

 

 

 

あまり知られていない

宝塚の歴史…

 

そのむかし、

明治~昭和にかけて栄えた

「宝塚温泉」がありました。

 

 

宝塚には火山がないのに

温泉が湧いているのです。

 


約50年前、結婚を機に

大阪から宝塚に引っ越してきた

母から聞いた話では、

 

街なかを

浴衣姿でぶらぶら歩く人たちを

よく見かけたそう。

 

 

温泉旅館が軒を連ね、

温泉が、いまよりずっと

身近な存在だったと思いました。

 

 

時代は変わり、

温泉旅館もめっきり減りましたが。

 

 

老舗の旅館や日帰り入浴施設は

ポツポツとあって、

当時の面影を感じる。

 

 

歴史と現代が入り混じり、

街が「ハイカラ」な印象なのは

こういうところかも

…と、思いました。

 

 

 

image

 

 

 

東京の友人が、はじめて

宝塚に遊びに来たときの言葉。

 

「街の雰囲気が、遊園地みたいだね」


 

友人が、街の景色を見て

ワクワクしているのが伝わってきて。

 

案内している私まで

うれしくなりました。

 

 

 

それはそうと。

 

「遊園地みたい」と言った友人は

知らないはずですが…

 

 

宝塚には、

20年ほど前に閉園した

大きな遊園地がありました。

 

その名も、

「宝塚ファミリーランド」!


 

ジェットコースターや

メリーゴーランドなどがある遊園地と、

動植物園。

珍しかった

ホワイトタイガーがおってん。

 

 

私が楽しみにしていたのは、

夏休み限定の

「ゲゲゲの鬼太郎」のお化け屋敷です。

 

 

毎年、趣向を凝らしたオバケが

ひゅーどろどろ…

 

怖かったけど…大好きやったなぁ。

 

 

 

宝塚ファミリーランドは、

いつ行っても楽しかった場所。

 

 

家族で、友達と一緒に…

数えきれないくらい出かけた

思い出がよみがえりました。

 

 

 

 

 

 

みんながワクワクしてきた

記憶の積み重ね。

 

それが、街の空気に

漂ってるのかもしれません。

 

 

私は、いまもむかしも

いい街だと思っています。

 

 

 

〈関連記事〉

私の常識はあなたの非常識。出身地あるある

知る人ぞ知る、ウィルキンソンタンサン発祥の地