「私の常識はあなたの非常識」
これも、その一つかも。
と思った話です。
私の出身地は
兵庫県宝塚市
(たからづかし)。
地元民としては
タカラヅカ、といえば
「宝塚歌劇団」でしょ!
全国的に有名だから
場所も、だいたい
わかるでしょ!
…と思っていました。
東京都内のデパートで
働いていました。
私のいた職場は
北は北海道
南は九州の鹿児島まで、
全国津々浦々から
人が集まっていた。
なので
「出身地どこ?」
の話題が、よくありました。
(兵庫県宝塚市は赤い部分です)
まだ20代のころ
一番はじめの衝撃は、
出身地が
「宝塚」では
通じなかったこと。
「あぁ!
あの歌劇団のある…(あの場所ね)」
とは、
まずなりません。
大きな勘違いをしていた
ことに気づき、
それからは
「兵庫県宝塚市」
県名も
言うようにしました。
すると…
次に返ってくる
答えで多かったのが
「あぁ、神戸ね!」
(心の声)
いや、近いけど
「神戸」と「宝塚」は違います…
兵庫県を
知らない人からすると
兵庫県南部=神戸
…なんでしょうかね?
私の感覚ですが
東京の職場で
この回答が
5割以上はあったような…
「神戸ね」に、
すかさず
「違います!」
宝塚市の場所を
説明したときも
ありましたが…
いつしか
めんどくさくなって(←コラッ!)
神戸出身にしときました(笑)
たしかに、私も
地方の名前を聞いても
知らないこと、
あります。
「○○で有名な…」
と言われても、
その○○を知らなくて
頭のなかが
はてなマーク?なことも。
私は知りたい気持ち
のほうが強いので、
すぐ
「そこ、どこですか?」と
聞いちゃいますけどね(笑)
夜明けの宝塚大橋
私の常識はあなたの非常識。
ほかにも
勘違いしていること、
あるかもしれないなぁ。







