当ブログに来てくださったあなたへ、
お会いできて嬉しいです。
太字は過去記事へのリンクです、
よろしければお立ち寄りください。
〝祝!万博開催スペシャル〟と銘打たれた、2025年8月24日放送の「サザエさん」を観た。
1970年6月14日…前回大阪万博の会期中に放送された「サザエ万博へ行く」、そして今年開催中の大阪・関西万博を舞台にした「サザエ再び万博へ行く」の豪華二本立て。
その間に横たわる55年の歳月を、一家は軽やかに乗り越える。
1970年の万博、テーマは〝人類の進歩と調和〟。
サザエさんがジェットコースターのダイダラザウルスを降りて、「すごかったわね…まるで急降下爆撃、ねえ」。
当時の大人にとって、空襲の恐怖はたった四半世紀前のリアルだった。
太陽の塔、動く歩道、「カニがよろいを着たみたいな」東芝IHI館、テレビ電話。
やんちゃなタラちゃん、叱られて泣くタラちゃん、迷子になったタラちゃん。「迷子じゃない、タラちゃんデス!」
2025年の万博、テーマは〝いのち輝く未来社会のデザイン〟。
サザエさん24歳、口紅がおちょぼ口じゃなくなった。
フネさん48歳、和服じゃなく黄色いワンピースの装い。
変わったのはそれくらいの、誰もスマホを持たない家族。
現実には叶うべくもない「並ばない万博」を楽しんで。
圧倒的な大屋根リングの、その内側に東芝館は見当たらず。
日本館の名誉館長・藤原紀香さんは、波平さん54歳と同い年。
55年もの歳月を、軽やかに乗り越えて。
…サザエさんは、愉快だな。
1985年6月30日放送の「カツオの科学万博報告」に登場した東芝館で、ユッコこと岡田有希子さんは名誉館長を務めていました。今回アニメで描かれた藤原紀香さん・片岡愛之助さん夫妻のように、つくば万博のユッコさんとサザエさんが共演できたなら…。
photo by yukikostarlight