当ブログに来てくださったあなたへ、
お会いできて嬉しいです。
太字は過去記事へのリンクです、
よろしければお立ち寄りください。
その日は連休最終日、新幹線のぞみ東京行きは混んでいた。
帰省先から戻るツレさんが、通路側に取った自分の席にようやくたどり着いたその時。田原俊彦さん往年のヒット曲よろしく〝ハッとして、グッときた〟という。
座席の背もたれにどうしたことか、腹が膨らんだデカいバッタが止まっている。
10cmはあったらしいから、たぶんわが国最大といわれるショウリョウバッタのメスだろう。
ツレさんは思った。この列車にいる誰かが駅に来る前、草むらを通った時にキミを連れてきちゃったんだろうな。…でもこのままじゃバッタが自分の頭に乗りそうだ、キミドリのチョンマゲはイヤや〜!
背もたれからバッタが乗った白いカバーをそっとはがし、それを両手で持って客室の外へ。乗っていた12号車のデッキ、以前黄緑色の公衆電話があった台にカバーを置くと、バッタがそこに移ってくれた。一安心のツレさんは席に戻り、ぐっすり眠ったという。
目覚めた時は終着まで数十分。トイレに行こうとデッキに出ると、バッタは壁づたいに天井近くまで登っていて。
これは折り返しの清掃でもきっと気付かれないと思ったツレさん、ちょうど通りかかったパーサーの若い女性に思い切って声をかけた。
「すみません…あの〜、そこに虫がいます」
「ヱッ!ど、どこですか?」
指差した先を見上げた、パーサーさんの絶叫が響いた。
「ギャアァァァァァァァァァァ!!!!!」
「す、すみません!ワタシ虫ダメなんですう!」「お待ちください、すぐ助っ人を呼んできますから」
駆け出したパーサーさんにホント申し訳なく思い、その場に残ったツレさん。連れて来られた車内警備のおじさんによって、バッタがビニール袋の中に去るまでを静かに見届けたという。
ショウリョウバッタの別名は「米つきバッタ」。体全体を上下に大きく動かすさまが、米をついているようにみえることから付けられたといいます。その姿はまた、お辞儀を繰り返しているようだとも。
誰より丁寧にお辞儀をしていたという、ユッコこと岡田有希子さんを思い浮かべるわたしでした。
photo by yukikostarlight