数多くのブログのなかから、当ブログをご訪問いただき誠にありがとうございます。
太字は過去記事へのリンクです。もしよろしければ、ご覧になってください。
「えきねっと」で、新幹線のきっぷを買う。
それは少なくともわたしにとって、簡単なことじゃない。
使ったことがある方には共感いただけるだろうか。
えきねっと、すこぶる使い勝手がよろしくない。
乗り換え案内サイトでヒットした列車を購入したくても、なかなか表示してくれない。
改めてえきねっとで検索させられ、出てくるのはソウジャナイ結果の数々。
なぜ東京から新幹線で名古屋に向かうのに、品川まで成田エクスプレスに乗らにゃならんのか。
窓口できっぷを買えば話は早い。
だけどJRはこの数年みどりの窓口を大幅に減らしたから、最近は窓口の混雑がひどい。
えきねっとできっぷを買う…面倒だけど並びたくない。もう後戻りはできない、したくない。
というわけで。
一人「のぞみ」で帰省することになったツレさんお望みのきっぷを取ろうと、スマホ片手に悪戦苦闘したのだった。
えきねっとで指定席を予約する際は、窓口と同じように席を窓側か通路側で選べる。
ツレさんにどれにするか聞くと、「E席がいい」という。
通路側か窓側、選べるんならそりゃ窓側がいい。
そして海側か山側、選べるんなら山側がいい。
富士山を望む窓側のE席。いい席に座りたい。
でもそう思うのはみんな一緒。残念、もう空席がないみたい。
じゃあE席以外だとどれがいい?A席だったらまだ取れそうけど。
「A席はイヤ。C席がいい、CがなければD」
その返事が意外だったので、思わず理由を聞くと。
二十代の頃、出張で乗った新幹線で痴漢に遭ったからという。
A席でそんな目に遭えば、通路が遠くて逃げられない。だから金輪際座らない、と。
なるほどね…じゃあD席よりC席のほうがいいのはなんで?
「D席だと必ず隣に誰かが座るけど、C席なら隣が空いたままのことが多いし」
わたしはふと、ツレさんに一顧だにされなかった海側3列席の真ん中・B席を思った。
実は他の席よりちょっぴり幅が左右に広い、なのにいちばん敬遠される不憫なB席。
B席とはいい席の対極、Bad席なりや?…心底どうでもいいコトを考えていた。
ユッコこと岡田有希子さんが、2年間に何度も利用したであろう新幹線。
ユッコさんが乗ったのは団子鼻な0系か、1985年デビューの鼻が尖った100系か。
鼻先がぐんぐん延びた、いまのN700系は残念なことにご存知ないのですよね…。
text by yukikostarlight