数多くのブログのなかから、当ブログをご訪問いただき誠にありがとうございます。

太字は過去記事へのリンクです。もしよろしければ、ご覧になってください。

 

テレビドラマ「不適切にもほどがある!」を観た。

 

主人公は昭和61年を生きる、阿部サダヲさん演じる体育教師・小川市郎。たまたま乗ったバスがなぜか、令和6年にタイムワープしてしまい…当時と現在のギャップを、とことん感じさせる筋書きだ。

 

いまから38年前の昭和61年は、ユッコこと岡田有希子さんが空の下からいなくなった年。

観ていてつくづく思ったのは、ユッコさんがいた時代が本当に遥か遠くなってしまったこと。

平成生まれ世代には、ドラマに描かれた昭和61年はファンタジーの世界、らしい。

 

昭和61年4月4日に出版された、「ヴィーナス誕生」。

最後となったアルバムレコーディングでのユッコさんの多忙ぶりを、このように描写している。

分刻み、なんて言葉にするとカッコいいけど、まさに時計の針で身を刻まれていく毎日。

一日24時間ーー1440分。

1440等分された君は、まるでジグソー・パズルみたいだ。

 

当時のスタジオにありがちだったこんな情景も、いまとなってはNO GOODなんだろう。

コントロール・ルームの灰皿も、君を待ちわびるもどかしさと煙草の吸殻でいっぱいなんだ。

(原則的にはNO SMOKINGなんだけど、ね)
 

ドラマはコンプライアンスに厳しい現在に、一石を投じている。

でも18歳のユッコさんが、もし令和の時代にいたのなら。

彼女はもっと、生きることができたかもしれないんじゃないか。

「岡田有希子」のを、歩むことを止めたとしても。


遥かなる昭和61年。

そこに取り残されてしまったままの、ユッコさんを思う。

18歳だった彼女の、可憐なうたごえとともに。

 

 

 

ちいさな活字で組まれた「1440」の数字。

どうにも窮屈で、哀しく感じるのです…。

photo by yukikostarlight