今日は質問祭り!
皆さんからの質問にどんどん答えていきましたよ〜!

 


<よくあるお悩み>

1位 緊張してしまいます…
2位 話が長くなります…
3位 言葉が出てきません…



番外編の
・話が脱線する
・セールスで「値段がね‥」と言われる

 

 

/ 
みんなまとめて解決しました!

 

 

ぜひ、最後まで読んでくださいね。

 

"一言で"言いたいことが伝わる

言語化力コーチ
元アナウンサー・1万人スピーチコーチの
松尾由紀子です!

 

はじめましての方はこちら 右矢印 自己紹介

 

インスタグラムでは具体的な
「オンラインの話し方のコツ」について動画でお伝えしています>>>Instagram

 

 

毎週水曜日21:30~ 

インスタライブ配信中!

(画面をタップするとライブver見れます)

↓↓↓

 
 

「話し方」お悩みランキング


話し方に関して
多くの人が持つ悩みとして

私が最も多く聞くのがこの3つです。

 

 

<お悩みランキング>

1位 緊張してしまう
2位 話が長くなる
3位 言いたいことがうまくいえない

 

この対処法について

解説していきますよ!

 

 

 

最後に番外編の

・話が脱線する
・セールスで「値段がね‥」と言われる

 

 

についてもご紹介しますね。

 

 

 

1位:緊張してしまう

 

ここでは2つの解決策

ご紹介します。

 

 

まず、ひとつめ。


究極の答えを言ってしまうと‥

 

あがるのは悪いことじゃない

いいことだと思いましょう!

 


心臓がドキドキしてきたら
 

 

「いいぞ、いいぞ」
って思うんです。

 

 


この緊張感は
脳が活性化してきている証拠です。

 


口に出すのがコツで
「いいぞ、いいぞ!」です。

 


その言葉に脳がひっぱられて
「今の私はいい状態に
入ってきてるんだな」
と受け取ります。

 


いいパフォーマンスに
いい緊張って大事
なんです。

 

 

アスリートの世界なんて

そうですよね。

緊張はするけど

それを力に変えている。

 

 

だから

「緊張は必要なこと」

と思いましょう。

 

 

次に、ふたつめ。

 

 

それでも
話し始めて頭が真っ白になったら


「何を話そうと
してたんだっけ?」

最初の一言を思い出しましょう。

 


やることが見えたら
あとはスーッと緊張が落ち着いてきます。

 

 

ドキドキして
得体の知れないものに支配されると
「どうなるんだろ‥」
気持ちが不安になってしまいます。


①「いいぞいいぞ」
②「最初の一言を思い出す」


これをやってみましょう!

 

 

 

 

2位:話が長くなる

 

残念ですが、
たくさん言えば言うほど
相手は引いてしまうものです。

 


まず話が長くなってしまうというのは
どういうことか考えましょう。


最初に何を話すか決めていないから
思いついたままに話しているから
だんだんと長くなてしまうんです。

 


ここでも方法は2つ。

 

まず、先ほどと同じく
「要するに私は
何が言いたいんだっけ?」

これを思い出します。

 


一番言いたいことをひとつ決めて
それについて「いくつ話したかったんだっけ?」
と決めておく。

それだけでムダな話がなくなります。

 

 

ふたつめは

沈黙を味方にすること。

 

 

 

「何の話をしてたんだっけ?」と思うと
シーンとしてしまうことがあります。

 

 

でも大丈夫。

 

 

沈黙を

意外と相手は気にしていません。


間があっても大丈夫なんです。

 


間は話を理解するために

聞く人にも大切なことです。

 

 

シーンとすることは、
全然怖くありません。

 

 


 

3位:言いたいことがうまく言えない

 

これもよく聞きます。

 

伝えたい

思いはあるんです。

 

なのに
うまく伝える言葉がわからない。

 


✔︎アナウンサーはどうしてるのか?

実際は

意外と地道なことをやっています。


本や新聞の言葉に触れて
いい表現はメモする。

 


私もスマホのメモに入れて

ストックするようにしています。

 

 

 

でも‥
もっと簡単な方法はこれです。

 

ピタッとくる言葉を
出そうとしなくていい

 

と言うことです。

 

 

例えば「美味しい」という言葉。

 

 

 

「美味しい」とか

「かわいい」とか

 


形容詞だと

「何がどういいかわからない」
のでもったいないんです。

 

 


「何がどうか」で伝えます。

 


例えば「このラーメン美味しい」
ではなく「このラーメン、スープにコクがある」

言い換えればいいんです。

自分で言葉を生み出す必要はありません。

 


・かわいい
→アラフィフでも若々しい

 


・その髪いいね
→髪につやがあるね

 


解像度をあげて
ハッキリとわかるように
伝えましょう!

 

 

番外編① 話が脱線する


Aの話をするつもりが
気がついたらBの話になっていた。

 


しかもそれが
相手だったら‥
どう話を切り替えるのか?

 


そういうとき私が使っていた
虎の巻は‥


「話が脱線した」
ということを共有していました。

 


脱線するのは

相手が気持ち良く話しているという
いいいことでもあるんです。



でも時間的に
難しいこともあるので
私は単刀直入にいいます。

 


「〇〇さん。
とっても楽しいお話なのでずっと聞いていたいのですが、
まだ△△についてもどうしてもあと3点お聞きしたいので、
その話はぜひまた今度聞かせさいね!」

 


こうやって相手から
スモールイエスをもらっていました。

 


”正直に言った方がうまく伝わる”
誠実な印象を持ってもらえる場合もありますね。

 


 

番外編②「値段がね‥」と言われる



「いい商品ってのはわかるんだけど‥値段がね‥」



相手が価格について
言及しているときは
価格にのみ
目が向いていると言うことです。

 


そこではなく
その価格を上回る価値
目を向けてもらうことが大切です。

 


その人に向けた価値を
言語化してあげること。



その人の背景は様々です。

年齢、職業、生き方、
価値観、家族構成‥
あらゆることを考慮します。



その人の未来を言語化すると
そちらに目が向くんです。

 

 



ある造園業の方の話。

 

 

造園というのは
何百万という値段になるので
どうしても「価格」に目が行きがちです。

 


しかし、お庭の購入を
検討されているお客様は

 

・60代を過ぎて
・絵を描いていて
・ワンランクアップした暮らしがしたい
・先生をやってきた

 

 

こんな背景があったそうです。

 

 

先生はどういう職業か?と考えると
「学ぶこと」を生業とされています。

 

新しい発見にすごく
心浮き立つ方ではないかと私は想像しました。

 


そこで、

 

 

お庭をつくることで
毎日新しい発見がある

 

ことを伝えます。

 


・新芽はこんなに毛が生えてるんだ
・木と木の間をそよぐ風の音はこんなにも心地いいんだ
・こもれびってこんなにまぶしいんだ

 


庭を売っているんじゃんくて
新しい発見をする豊かな時間
売ってるんじゃないですか?

とお伝えしました。

 

 

こんな風に
未来を言語化できるようになると
セールスやオファー、営業の仕事が
ワクワクしたものになってきます。

 


だってキラキラした未来って
すごく胸が高鳴りますよね。

 

 

 

あなたもぜひ

「その先の価値を言語化する」

 

やってみてくださいね!

 

 

100人以上が

受け取った無料診断

プレゼント中ですむらさき音符

↓↓↓

 

お友達追加で

あなたの話し方のクセがわかる!
コミュニケーション診断
プレゼント中

 

さらに

宝石白お客様との関係をグッっと深める

宝石白伝わる話し方を身につける

【オンラインの話し方のコツ】
を配信中!

 

(↓画像をタップ↓)


こちらから登録出来ない場合は
【 @YUKIKOMATSUO】
@も含めて 検索してくださいね

 

 

 

お客様の声

オンラインレッスンを受講中の

生徒様より 

 

「プレゼンが好評だった」

うれしいご報告です!

 

 

 

 

Instagram


明日から使える

”話し方”の技術をお届け!
 

毎週水曜日21:30~ 

生LIVE配信中!

 

『オンラインセミナーで

伝わる話し方


(↓画像をタップ↓)


Instagram I.D 

@stan_communications2021