お隣の庭のダンコウバイが咲きました。


空が曇っているせいか、ただでさえ鈍い黄色のダンコウバイは、引いたアングルだと色が冴えません。



うちの庭のオオデマリの芽も、順調に膨らんでいます。




葉っぱを黒い芋虫に食われてばかりだったんですが、発酵肥料やら牛ふん堆肥を毎年施しているうちにずいぶんしっかり育ってきました。


このオオデマリが大きくなったので、その株元近くに植えてあったサラシナショウマ ホワイトパールが窮屈そうになってたんですよね。


このサラシナショウマも堆肥や肥料のおこぼれをもらって、日陰で窮屈そうな場所だけどしっかり大きく育っていました。

今日はその株を思いきって掘り起こし、株分けしました。

↑は、既に堀採った後。


大きいものから小さいのまで、まあまあたくさ苗を作ることができました。


しばらくこのままポットで養生して、少し根が回ったら花壇に場所を見付けて植え付けようと思います。

今の時期だと、まだまだ花壇の宿根草が芽吹いていないので、いったいどこが空いてるのか見当もつかないんです。

株分けした苗がポットの中で落ち着いて成長を始める頃には、ここっていう場所が見つかることと思います。




今日は「八ヶ岳花の小道」さんに行き、先日頼んでおいたデルフィニュームとポピー アメイジンググレイの苗を受け取ってきました。

他にも、チドリソウやルリタマアザミ、キャットミントの苗を買い足して。

どの苗も根のまわりがちょうどよく植え付け時なので、数日うちの気候に慣らしてから植え付けようと思います。



この間はたった一輪咲いてただけのプリムラ ブルガリスですが、もうこんなに咲いてます。

花が南側から開いているのが面白いです。



水仙テータテートとクリスマスローズが咲く南斜面の花壇。



苗を植えたときにイメージしたような花壇になってきている感じです。


今年は花数よりも、一つ一つの花が大きくその品種らしいよい花が咲いてるような気がします。


株に力が付いてきたっていう感じ。


毎年春先に、牛ふん堆肥をパラパラ撒いてるのが効を奏したのか…?!


こんなに可愛いと、もっともっとクリスマスローズを増やしたくなるんですけど、苗は高いし株分けすると大きくなるのに数年かかるし。

まあこの先、あっという間に花壇は緑で埋まっていくので、クリスマスローズを増やすのは妄想するだけにしておこうと思います。




↑は、オリエンタルポピーなんですが、植えて三年目でずいぶんとしっかりした株になってき
ました。

こんな生き生きした葉を見ると、元々の痩せた畑土がだいぶよくなってきているのだろうなぁって思います。

そろそろ春の米ぬか撒きをしなければ…。





八ヶ岳南麓庭暮らし 連載三部作


庭造りの方法

ノンディグ(不耕起)&オーガニックな栽培法の提案です。気候変動を抑制する今話題のカーボン・ファーミングに通じる庭造りの方法。


庭造りの変遷 



八ヶ岳の庭仕事12ヵ月





にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村